前回の続きです。

 

 

 

伊勢は磯宮。

高良大社、鹿島神宮、石上神宮と同じく、磯良神(いそらかみ)である、饒速日命を祀る宮。

 彼は住吉神でもあった。

 

神話や伝承の中には、「彼を示す」共通する神宝が存在する。

 

☆1 二つの珠と十種神宝

☆2 二つの珠を持つ神

☆3 大国主・国平神

☆4 三輪の神の珠の力

 

***********

 

☆1  < 二つの珠と十種神宝 >

 

月神、高良神である住吉神は二つの珠を持つ。

海神からもたらされ、潮の満ち引きを操る珠。

これが干珠満珠。

  

当山一火とされ、高良大社にあるとされる。

ゆえに「玉垂宮」。

 

 

 

☆2  <二つの珠を持つ神>

それを持つものは、同神である。

 

☆住吉大社

彼は住吉神。

よって、大阪住吉大社の大海神社にもこの珠の伝承があり、境内の井戸に沈められているとされる。

 

 

 

 

御祭神の一柱は豊玉彦。

住吉神が高良神であり、豊玉彦とも同神であるからだ。

 

(住吉大社*第一本宮*底筒男神)

*高良神が底筒男神=住吉神なので、
第一本宮が底筒男神
 

☆海幸彦と山幸彦(豊玉彦)

 

山幸彦(豊玉彦)は海神(豊玉姫)から、二つの珠を受け取り、地上へ。
山幸彦は、天火照命(豊玉彦)。*8

*昔話の浦島太郎と酷似の伝承は神の由緒を示す。

 

他の地に勧請される時、神の伝承も移るのだ。

その地の神として祀られる根拠となる。

 

 

 

☆饒速日命の十種神宝。

 

生玉は陽の言霊で潮満玉
死返玉は陰の言霊で潮干玉

 

これら二つの珠は、月の作用を示す。

海の潮の満ち引きを操り、人の生死を司る。

彼が月神と呼ばれる所以。

 

伝承の主、月神とされる高良大社の高良神と、饒速日命、天火照命(豊玉彦)は、みな同じ者。

 

住吉神=饒速日命=山幸彦(天火照命)
干珠満珠=十種神宝の玉=潮満珠と潮干珠

 

 

☆3 < 大国主(大己貴神)・国平神 >

 

もう一柱、二つの珠を手にしている者がいる。

大国主神の奇魂幸魂だ。


神話では、相棒であった少彦名命が常世に帰ってしまった後、海から現れている。


この神(珠)は三輪山に祀れと指示。

これは、大国主神が三輪の大物主神と同神であることを示唆している。


三輪山の神は、大物主櫛甕玉命。

櫛玉彦の名を持つ櫛玉饒速日命。

 

櫛玉の名は、奇なる玉(干珠満珠)を持つ者という意味になる。

 

大国主(国平)神の名は、国土を平にした故。
あちこちで治水工事を行い、病を治した(治療法を広めた)ことから。

 

それが、「珠の力」ともされたのだ。

 


 ☆4   <三輪の神の珠の力>

 

治水工事の一つが、奈良湖の水を引く為の川底開削。

古代奈良には、奈良盆地一帯を占める巨大な奈良湖があった。

その水を引いたのは、饒速日命達。

彼が、三輪の神、大物主神として祀られる所以にもなる。

 

(古代奈良湖*AD200年頃もこれくらいの

水位と思われる)
画像は「古代で遊ぼ」のサイトから。

 http://www.ne.jp/asahi/woodsorrel/kodai/edo/index.html

 

亀の瀬(左真ん中辺り)の亀石から、明日香の亀石の伝承へ。

明日香の亀石に伝わる「当麻のヘビ」から、長尾神社にたどり着いた。

その社の伝承から、繋がったことがあった。

 

☆大神神社ー竜王宮ー長尾神社の御祭神は同じ

(竜とヘビの体は三社を繋ぐ=同神)

 

上記三社の神は、

長尾神社に、天照大神、豊受大神、水光姫命、白雲別命、市杵島姫命、天児屋根
竜王宮に、建玉依比古命、建玉依比賣命、豊玉比古命、豊比賣命。
大神神社に、大物主神、市杵島姫命、御膳津神(豊受大神)。
*建玉依比古命とは、鴨玉比古命のこと。(賀茂の神)

 

これらの神は同神。

大国主神=大己貴神=大物主神=饒速日命=天照大神=天児屋根=豊玉比古命=鴨(賀茂)神

 

ここに、天照大神、豊受大神、☆2の豊玉彦、豊玉姫の名もある。

同神ゆえである。

潮干珠、潮満珠を持つ、潮(水)の満ち引きを操る神。

 

 

 

亀石の伝承から、古代の奈良湖の水を引いたのは、三輪山の大物主神である饒速日命と分かる。

「水の満ち引きを操る」それ故に、月神とされたのだ。

 

まさに、国を造った大国主神。

出雲大社にあるあの像は、それをも表している。

 

(出雲大社の大国主神の像 

 海から幸魂奇魂を授かる大国主)

 

 

彼は、「二つの珠」の力で潮(水)の満ち引きを操る月神とされた。

 

しかし、月神の饒速日命は、隠されてしまう。

彼は男神・天照。

 

隠された天照は、月読神でもあったのだ。

 

神話での月の神である月読命が最初の登場以降、隠れて現れないのは、これを示唆している。

 


( つづく )

 

*記事内の考察や写真、イラストなどは管理人に著作権がありますので、無断使用はご遠慮ください。