続きです。

 

 

 

 

< 建日別 >

 

筑紫島は身一つにして、面が四つあり。

その一つが、建日別。
そこは熊襲の国であった。


面が四つある筑紫島は、高良神と神功皇后の時代。


なぜなら、白日神、豊日神は二人を表しているからだ。
*御炊屋姫は宗像神(豊日別の地)。
(「筑紫島の四つの面 2 ~白日別の神と豊日別の神~」)

 

 

海面上昇シミュレーションシステム 

自分が推測するAD200年頃の筑紫平野の状態)

*海面標高5m付近
 

彼らは羽白熊鷲と対峙していた。

 

まさに、古事記に記されていた「熊襲」。

この地域に本拠地があった。


 

< 熊襲とは >
 

それは、高良神と神功皇后の伝承の中にある。

彼らが退治したと言う羽白熊鷲(はじろくまわし)。
それが、熊襲の”一つ(一種類)”。
大根地神社の伝承にも、羽白熊襲(はじろくまそ)と記される。
 

 

「高良玉垂宮神秘書」の中で、それと対峙していたのは、神功皇后と高良神。
また、その羽白熊鷲は、「異類」だとあった。
空を飛び、人を襲い攫(さら)う。
それは、まつろわぬ豪族ではなかったのだ。
人ではないもの。
まさに異類。

神功皇后は、この辺りで度々、神に祈っていた。
時には神を召喚し(大根地山)、
時には神から弓を授かり、退治に至る。
 
それは、人では無かったのだ。

 
< 鬼夜 >

高良の神を祀る神社に、それを示す祭りがある。
大善寺玉垂宮では、鬼夜という、日本三大火祭。
御祭神は、高良玉垂大菩薩(藤大臣)、八幡大神、住吉大神。
(彼らは同一神)

毎年、正月七日に行われる、
祭神が妖怪退治をした有様を示すもの
大善寺玉垂宮HPより)

相手は桃桜沈輪(ゆすらちんりん)。
それも熊襲の一つであり、異類。
*火を使う祭りであるから、人ではないと思っていたが、神社にはそのまま伝わっているよう。

 

*神社などの伝承ではこの二柱は、必ずどちらかしか描かれていない。

藤大臣は高良神の「神秘書」での表記。

そこには彼女もいたはず。

(ここも後にアップします)

 

 

<建日別の地>
 

そこには神功皇后の羽白熊鷲退治の伝承が集中的にあった。

(高良神は安曇磯良や、住吉神、武内宿禰、藤大臣などと名前を変え、伝承の中で共に戦っている。)

 

下の紫の丸で囲った地域。

 

図2(地図はGooglemap)
 
1 建日向豊久士比泥別
2 豊日別
3 建日別
4 白日別
 
また、それが熊襲であるからこそ、この地が建日別になるのだ。
 
 
< 冷水峠 >
 
まず、豊日別と建日別の境。
冷水峠。
「二つの伝承」にあった、したくらつくしの坂。
図2の冷水峠とある、黒丸の地点。  

 

 

神功皇后は、その側の大根地山に天神地神を招き、助力を得たとされる。

羽白熊鷲という熊襲を退治する為だ。

 

 

< 古処山 >


羽白熊鷲。

その本拠地拠が、朝倉の秋月の古処山(下の図の10)にあったとされる。
また、馬見山(下の図の11)の北側にも神功皇后が進軍し、羽白熊鷲を退治したという伝承がある。


図1の古処山を中心に地図に表した。
5が冷水峠。

図3(地図はGooglemap)
 

1 天照神社(饒速日命が天照国照彦天火明櫛玉饒速日の名で祀られる)

2 笠置山(饒速日命が降臨した山)

3 大分(だいぶ)八幡宮(神功皇后が三韓征伐の後、軍を解体し、大分かれをした地)

 

4 大根地山(神功皇后が山頂で、天神地神を降臨させた)←羽白熊鷲を退治する助けになる。

5 冷水峠(羽白熊襲(命尽くし神)がでたシタクラツクシ坂)

6 砥上岳(三韓征伐の後、ここで剣を砥ぎ、山頂に登り、武御雷神を祀った)
7 松峡八幡宮(羽白熊鷲の征伐の時に立ち寄った)

8 大己貴神社(三韓征伐の時に兵が集まらないので、ここで大己貴神に願った)

9 目配山(神功皇后が山頂に登り、秋月の様子を見た(目を配った))

10    古処山(羽白熊鷲の拠点とされる)

11 馬見山

12 宇麻見神社(物部の神社)

13 射手引神社(秋月に出た物と同じものがここに出て、神功皇后が退治したという。次の回に書きます)

 

熊襲=羽白熊鷲であり、ここに本拠地があったから、ここが建日別なのだ。
さらに、それを退治したという神功皇后が、「建日別」に関わる証にもなる。

 

 

 熊襲国が建日別。

古事記の表記は、それだけが後の世に伝わったのか。

 

尚、記紀による「神功皇后が筑紫にいた一年ほどの期間」では、これらの伝承をすべて成し遂げることはできない。

 

 

( つづく )

 

*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。

 

 

*************************************

*ここでは、余談になるが。

私自身、三韓征伐は、無かったと思ってる。

その伝承は、羽白熊鷲と一緒くたになってると思われる。(三韓征伐は後の創作か)

上の三韓征伐に関わるものも、熊襲の伝承。

 

8の大己貴命神社では、新羅討伐(三韓征伐)の折に、兵が集まらなかった為、神に祈ったとされている。

しかし目の前に、熊襲の本拠地がある。

それは、三韓征伐の為では無く、熊襲征伐の為であることは明白。

 


次は、神社へ寄り道。

( つづく )

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどは管理人に著作権がありますので、無断使用はご遠慮ください。