2024年の今頃~。
新潟復興割の時の。
スマホ画像、ちょいと軽くしたいので
はやくUPしないと。
文字はPCからの方が楽。
画像はスマホからの方が楽なんですよねぇ
妙高に泊まった翌朝。
苗名滝行く途中にあったイモリ池寄ってみた。
夫は、新潟時代来たことあったみたい。
ほぼ、画像で。
イモリ池から、苗名滝へ移動。
車停めて、15分?20分?
忘れた。
この方↓、片足立ち出来ないんですよ。
歩いてる時に呼びかけると、
立ち止まらないと、振り返ることも出来ません。
そんな人か、橋の上で得意げに万歳の
ポーズを決めています。
色々あったけど、こうして歩けて
よかったね。
あ、ちょっと脱線しますが、
今日の出来事ちょっと。
外歩いてたら、道路に片手ついて
なんとか立ち上がったものの、
身体がかなり傾いてる。
夫も、長距離(長時間)歩くと
身体がかなり傾くので
私は杖代わりに支えて歩くことが
あるんだけど。
そのおじいさんは、その夫の2倍も3倍も
傾いてたので、かなり危険。
転んで立ち上がったのか?杖も持ってないし
そもそも、どこからここまで来たんだ??
そばに行って見ると、お財布落としてるし

お手伝いしましょうか?と声かけると
大丈夫だとおっしゃる。
でも、単語で、○○カメラ、写ルンです・・・と。
うーーーん。私の足だと、カメラ屋さんまで
1分?なんですけど、
おじいさん、たどり着けるだろうか?
ご一緒しましょうか?
首を振る。
では、お気をつけて、ゆっくり行って
くださいねと。
大丈夫だったのだろうか?
私が写ルンですのおつかい
申し出るべきだったのか?
私の引き出し小さかったな。
ぼぼ画像って書いてたのにすいません
これ、関係ないと思うけど、
すっごく余談なんだけど、
ちょっと滝とか、コワイ。
夫の1回目の脳梗塞は群馬に行った年で
あの時は(3回中、1番重かったやつ)
原因は脱水と言われたのよ。
退院して、自宅療養中に
吹割の滝に行って、日帰り温泉の駐車場で
フラフラして転んで、
翌々日だったかに病院行ったら
再発してた。
(社会復帰目の前にして、治療最初からやり直し)
滝を見に行ったと先生に話したら、
「それはダメだ!!」と責められ
私の親にも「お前がいながら・・・」
と責められた
人生絶望した時だ
暗くなるから迷ったけど書いちゃった。
それからも袋田や華厳や他にも
滝いったけど、
昨年この滝に行って、
帰って来て、少しずつフラフラし始めて
1ヵ月ちょいたってからだけど
3度目の脳梗塞になった。
(22年ぶり)
なんだかなーーー。
滝怖いんだな。
でも、また機会があれば
行くよ~。
行けるうちはね