名古屋市中村区「慢性腰痛」専門整体

 

好きなことを
好きなときに
好きなだけ楽しめる
健康的な身体作りをサポートしています。

 

 

うえすぎ整体院院長の上杉です。

 

 前回の続きの腰痛3つの原因の2つ目は

 

 

「股関節の硬さ」です。

 

 これによってなぜ腰痛が起るのか? 

 

なるべくわかりやすくお届けしていきます。

 

結論

 

股関節の動きが悪くなった分、腰が頑張って動いてしまうから。

 

前回のブログを読んでいただいている方はここで

ピーン!!!

ときた方もいるかもしれません

そうなんです。

 

腰痛の原因の多くはどこかの動きが悪くなることによって

本来動かなくても良い範囲まで無理して

頑張ってしまうことによって起る痛みだったんです。

 

例えば、反り腰の人は常に股関節が曲がった状態になっていて

股関節を伸ばすとが出来ず、その代わりに姿勢をまっすぐに

しようと腰が反り返って頑張っているのです。

 

 このような原因で起る腰痛に果たして、

腰のマッサージや電気、腰の牽引などで効くのでしょうか?

 

いっときは筋肉が少し緩んで楽になったように感じることも

あると思いますが、股関節が曲がった状態のままでは

また、腰は反り返って頑張ってしまいます。

 

マッサージをしてもらってそのときは少し楽になるけど

また数日経てば戻ってしまうのはそのせいです。

 

根本的な原因を治療していないのでずっと痛みがなくならないんです。

 

腰痛の治療には、どこが痛いかではなく何が原因で痛くなったかを

しっかりと判断する必要があります。

 

あなたは

 

そのときだけ痛みがましになるかもしれない治療と

根本的な原因を改善し「一生元気」を目指す治療と

 

どちらの治療がいいですか?

 

もし、根本的な原因を改善し「一生元気」を目指す治療を

受けたい方は当院へご相談ください。

 

 

友だち追加

 

いつまでも好きなことを、好きなときに、

好きなだけ楽しめる健康的な身体作り!

 

一生元気に人生を楽しみたいあなたをサポートします。

名古屋市中村区「慢性腰痛」専門整体

 

好きなことを
好きなときに
好きなだけ楽しめる
健康的な身体作りをサポートしています。

 

 

うえすぎ整体院院長の上杉です。

 

 前回の続きの腰痛3つの原因の1つ

 

 

「胸椎(胸の骨)の硬さ」

 

 これによってなぜ腰痛が起るのか? 

これを解説していきます。

なるべくわかりやすく誰にでもわかるように

専門用語などはなるべく使わずにお届けしていきます。

 

結論

 

胸の動きが悪くなった分、腰が頑張って動いてしまうから。

 

これで終わっても良いのではないかとも

思ったのですがもう少し先生っぽく解説してみたいと思います。

 

あなたは身体を捻るときどこがたくさん捻れると思いますか?

 

そらスポーツとかでも腰のひねりが足りないとか言うから

腰でしょ!!

 

ブブー

 

勘のいい人はわかっていたと思いますが・・・

やっぱり一般的なイメージは身体を捻るときたくさん動くのは

腰だと思っている方がほとんどなのです。

 

けど、実は、

たくさん身体を捻る時に動くのは

胸なんです!!

 

身体を捻るとき上半身は左右に約40度ほど捻る事が出来ます。 

 

そのうち腰の捻れる範囲は通常5度程度です。

 残りの35度は胸が動きます。 

 

しかし、猫背など日頃の不良姿勢で動きが悪くなることによって、

胸が捻ることが出来なくなると腰で頑張って捻ろうとします。 

もともと捻られる範囲が狭い腰を無理矢理ひねるとどうなるでしょうか? 

 

そうです。

 腰の関節やその周辺に負担がかかり腰が痛くなります。

 

 

 このような原因で起る腰痛に果たして、

腰のマッサージや電気、注射で効くのでしょうか?

 

 

腰痛の治療には、どこが痛いかではなく何が原因で痛くなったかを

しっかりと判断する必要があります。

 

慢性腰痛でお悩みの方は、ご相談ください。

 

友だち追加

 

いつまでも好きなことを、好きなときに、

好きなだけ楽しめる健康的な身体作り!

 

一生元気に人生を楽しみたいあなたをサポートします。

 

名古屋市中村区で整体院をやっております「うえすぎ整体院」院長の上杉です。

あんこはこしあん派です。(笑)←全く今日の内容には関係ありません。

 

いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

「慢性腰痛」専門整体

好きなコトを
好きなときに
好きなだけ楽しめる
健康的な身体作り

を目指す整体院!

 

 

 最近は梅雨かな?と思うぐらい湿度が高いじめっとした暑さですが、気持ちは晴れやかに行きたいものですね。

 

 今日は前回の腰痛の驚きの事実

 「慢性腰痛のほとんどが腰に原因はない!」 

と言うお話。

 

<今日の結論>

 

 慢性腰痛の主な原因は 

 

1.胸椎(胸の骨)の硬さ

 

2.股関節の硬さ

 

3.足首の硬さ

 

この3つです。

ほとんどの方が、この3つのどれかもしくはずべてが硬くなって起っています。

 

なので、いくら腰に直接マッサージや電気治療をしても慢性的な腰痛が改善されなかったのです。

いっとき良くなった気がしても戻ってしまうのは、根本的な原因が改善されていないからだったんです。

 

痛みが出て、マッサージや電気で良くなった気がしたけど、翌日にはまた痛くなり、またマッサージに行く。

何年通っても痛みは変わらないけど、やってもらったあとはなんとなく良くなった気がするから通い続けている。

病院で注射をしてもらってそのときは楽になるけど、また痛くなるので注射をずっと続けている。

慢性腰痛で悩んでいるあなたはこんな生活を続けていませんか?

 

こんな生活を何年も続けていたらどうなるのか・・・

もう、自分のこの腰の痛みは改善しないのではないか。

もう、歳だから、骨が変形しているから仕方が無い。

ひどくならないようにうまく付き合っていくしかない。

と、諦めていませんか?

 

けど、慢性的な腰痛の改善を諦めるの待ってください!

 

良くならないのは、

方法がないからでも、どうしようもないからでもなく

腰痛の本当の原因を改善していないだけだからです。

 

たとえて言うなら、風邪を引いているのに胃薬を飲んで良くしようとしている様なもの。

良くならなくて当然なんです。

 

腰のマッサージや腰への電気治療で良くなる方も中にはいらっしゃるので、完全に否定するわけではありません。

ただ、こうした方法で良くならないあなたの腰痛の原因は、一般的に治療院でしているような方法では改善されない腰痛だからです。

 

ずっと悩まされてきた慢性腰痛から卒業したい方は、当院へご相談ください。

あなたの腰痛の原因をわかりやすく説明し、改善までの道のりを明確にしていきます。

 

↓まずは、こちらからご相談ください。

 

友だち追加

 

 

「友だち追加」→「追加」→「メッセージ送信」

 

無料相談受付中!!

お気軽にご相談ください。

 

「痛み」から「楽しい毎日」を一緒に目指しましょう。

本気で慢性腰痛を改善したい方を僕は全力でサポート致します。

 

 

次回は、この3つの原因がどう腰痛を作り出しているのかを説明していきます。

 興味のある方は次回もお楽しみに!

名古屋市中村区で整体院をやっておりますうえすぎ整体院院長の上杉です。

いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

「慢性腰痛」専門整体
好きなことを好きなときに好きなだけ楽しめる健康的な身体作り
を目指す整体院です。

 

 

 

今日は、腰痛に関する驚きの事実をご紹介!

 

 腰痛は慢性的な痛みの代表ですね。

 

 

あなたはこの痛みの原因を知っていますか?

 

 それぐらい知ってますよ。 

腰痛の原因は、腰の筋肉が硬くなる事によって起るんでしょ。

 だって、病院でも腰が痛いと腰に電気当てたり、

牽引したりマッサージしてくれるじゃない。

 

 ほら、脊柱管狭窄症とかヘルニアとか、坐骨神経痛とかも

腰が悪いからってお医者さんがよく言うし! 

 

 

・・・。

 

 

 残念ながらこの考え方や治療を続けていてもあなたの腰痛は改善しません。 

 

 なぜなら、

 

腰が痛くなる原因はほぼ、

腰にはないからです!!!

 

 では、腰痛の原因は一体どこに? 

 

次回をお楽しみに!

 

 

 

「好きなことを、好きなときに、好きなだけ楽しめる健康的な身体作り」

 

当院では、ただ痛みをよくするだけではなく、その後の人生を楽しく過ごしていただくために施術を行なっております。

 

どこへ行っても良くならない慢性的な腰痛、坐骨神経痛やヘルニア、脊柱管狭窄症でお困りの方はご相談ください。

その他、膝の痛みや外反母趾など足のお悩みなど慢性的な痛みのご相談もお受けしています。

 

まずは無料相談からでも大丈夫です。

 

下記、LINE公式アカウントのボタンをクリックし

「友だち追加」ボタンを押して、ご相談のメッセージをお送りください。

 

友だち追加

 

うえすぎ整体院院長の上杉が直接お返事致します。

 

この腰痛はもう治らないと諦める前に、ご相談ください。

名古屋市中村区で整体をしています。
うえすぎ整体院の上杉です。
(最近僕はショートスリーパーじゃないかと思い始めました)

  
前回から気づけば一ヶ月
  
お待たせしてしまいました。
  
靴の選び方最終章
  
最も大事なことは?
と言うことで、気になっていた方がいると信じて今日は書きます。

結論から言うと、一番大切なことは
  
「足のサイズを測り、自分の足に合った靴を履く」
   
と言うことです。

いや、普通すぎる~
と思ったあなた。
そうです。普通です。
けどやっぱりこれが本当に大事なんです。
  
子供も大人も靴選びにはこれが一番大事!!!
  
なぜかって?それは
大きすぎる靴
小さすぎる靴
どちらもそうとうな健康被害が出るからです。

詳しくはこちらをお読みください

 



僕はこれまで治療院で100人以上の方の足を測らせていただいていますが自分のサイズに合った機能性の高い靴を履いていた方はたった数人です。

あそこが痛い、ここが痛いとお悩みの方ほど
前回までの3つのポイントを全く満たしていない靴で
さらにサイズが合っていない靴を履いていることが実に多い!

逆に言うと
だから痛みが出ていて
だから病院に通ってもその場で少しはましになるけど
結局痛みがもどり治らないのです。

けど、それはあなたのせいではありません。
  
なぜなら、自分に合ったサイズを選ぶのが相当難しいからです。
   
靴のサイズは履いてみてちょうど良いだけでは間違っていることの方が多いんです。

ほとんどの方は自分の足のサイズを知らず

サイズの正しい選び方を知らず
  
日本人は幅広甲高だからワイドを選んで履いている
とか
子供はすぐに大きくなるから大きめを履かせている
とか
脱ぎ履きがしやすい靴を履いているのです。


気持ちはわかります。
僕もそんなに気にして靴を選んでいた方ではありません。

けど、大けがをしてから10年近く痛みに悩んでいた自分自身が
靴とインソールでその痛みを克服できてから
本気で靴とインソールを治療のために考えるようになりました。

ですので、まずお子さんには適正なサイズの靴を履かせてあげることが健康への第一歩です。
そして、痛みのある方は自分に合った靴を履くこと自体が一番の治療になります。

あなたはお子さんに合った靴を履かせてあげれていますか?

健康は足元から

お子さんのために正しい知識を持って靴を選んであげてください!

当院では、足のサイズ測定、足の健康診断、靴のフィッティングアドバイスからインソールの作成などトータルに足のお悩みを解決致します。
まずは、お気軽にご相談ください。
 
無料LINE相談受け付けております。

友だち追加