名古屋市中村区「慢性腰痛」専門整体
好きなことを
好きなときに
好きなだけ楽しめる
健康的な身体作りをサポートしています。
うえすぎ整体院院長の上杉です。
前回の続きの腰痛3つの原因の1つ
「胸椎(胸の骨)の硬さ」
これによってなぜ腰痛が起るのか?
これを解説していきます。
なるべくわかりやすく誰にでもわかるように
専門用語などはなるべく使わずにお届けしていきます。
結論
胸の動きが悪くなった分、腰が頑張って動いてしまうから。
これで終わっても良いのではないかとも
思ったのですがもう少し先生っぽく解説してみたいと思います。
あなたは身体を捻るときどこがたくさん捻れると思いますか?
そらスポーツとかでも腰のひねりが足りないとか言うから
腰でしょ!!
ブブー
勘のいい人はわかっていたと思いますが・・・
やっぱり一般的なイメージは身体を捻るときたくさん動くのは
腰だと思っている方がほとんどなのです。
けど、実は、
たくさん身体を捻る時に動くのは
胸なんです!!
身体を捻るとき上半身は左右に約40度ほど捻る事が出来ます。
そのうち腰の捻れる範囲は通常5度程度です。
残りの35度は胸が動きます。
しかし、猫背など日頃の不良姿勢で動きが悪くなることによって、
胸が捻ることが出来なくなると腰で頑張って捻ろうとします。
もともと捻られる範囲が狭い腰を無理矢理ひねるとどうなるでしょうか?
そうです。
腰の関節やその周辺に負担がかかり腰が痛くなります。
このような原因で起る腰痛に果たして、
腰のマッサージや電気、注射で効くのでしょうか?
腰痛の治療には、どこが痛いかではなく何が原因で痛くなったかを
しっかりと判断する必要があります。
慢性腰痛でお悩みの方は、ご相談ください。
いつまでも好きなことを、好きなときに、
好きなだけ楽しめる健康的な身体作り!
一生元気に人生を楽しみたいあなたをサポートします。