四国遍路 区切り打ち2回目の5日目

遍路宿高知屋の部屋からは目の前に33番札所雪蹊寺が見られました。

雨もやんだようです。

遍路宿高知屋

昨夜、夕食の時に一緒になった遍路33回目と言う80歳の方に、明日は雨なのでタクシーで34番種間寺へ一緒に行こうと誘われていたので、7時にタクシーで出発です。

遍路宿高知屋から種間寺

さすが33回目の遍路さん、宿もタクシーの運転手も顔なじみでした。

第34番札所 本尾山 朱雀院 種間寺(もとおざん しゅじゃくいん たねまじ)

第34番札所 本尾山 朱雀院 種間寺
田園風景の中に建つ
本堂はコン クリート造り
種間寺
 
種間寺
大師堂
第34番札所
本尾山 朱雀院 種間寺
 
第34番札所 種間寺
しだれ赤松
34番種間寺
 
納経所が開く8時まで時間があったのでのんびりと見学。
80歳の遍路さんは先に歩き始めたので、後を追って35番清瀧寺を目指して出発。
清瀧寺までは9.8km
 
高知市から仁淀川を渡って土佐市入り。
.
 
登りです
第35番札所 醫王山 鏡池院 清瀧寺
本堂まではかなり厳しい傾斜の石段を上らなければならない。一丁ごとにお地蔵さんが置かれ、それが八丁あるから八丁坂と呼ばれるようになった。
第35番札所 醫王山 鏡池院 清瀧寺
 
第35番札所 醫王山 鏡池院 清瀧寺

第35番札所 醫王山 鏡池院 清瀧寺(いおうざん きょうちいん きよたきじ)

清瀧寺

 

第35番札所 醫王山 鏡池院 清瀧寺
大師堂
第35番札所
本堂
醫王山 鏡池院 清瀧寺
第35番札所 醫王山 鏡池院 清瀧寺
高さ12mにもおよぶ巨大な薬師如来像
清瀧寺の薬師如来
高いところにあるので町が一望。
35番清瀧寺
境内のベンチで一休みしようとしたところ、座っていた彼女に声をかけられました。
清瀧寺
若いおねーちゃんから声をかけらるなんて初めてかも?
彼女はアメリカから一人遍路とのこと。
友達を作るのと、歩くのが好きなので次の青龍寺まで一緒に行かないかと
速、OKです。
青龍寺までは13.9km、会話が続くか心配だったが、しばらくしてカナダ人のおねーちゃんも来て、3人でバスに乗り青龍寺近くまで行くことになりました。
バス停への途中の喫茶店でチャーハンの昼食。お接待でコーヒー豆をいただきました。(豆をいただいても飲みようがないが、有り難い)
アガータ珈琲
彼女たちは日本語のメニューにスマホをかざすと翻訳してくれるとのことでしたが、同じチャーハンを注文。
 
とさでん交通高岡営業所からバスで土佐竜バス停へ
今日の宿はバス停近くの三陽荘なので、荷物を置いて36番青龍寺へ
三陽荘

第36番札所 独鈷山 伊舎那院 青龍寺(とっこうざん いしゃないん しょうりゅうじ)

第36番札所 独鈷山 伊舎那院 青龍寺
804年に唐に渡った弘法大師が帰国にあたり、日本にも青龍寺を建立したいと考えた。そこで「約束の地に飛んでいけ」という願いを込めて、唐から独鈷を東の方角へと投げた。その後、帰国した大師はこの地の老松に、自らが投げた独鈷が刺さっているのを見つけた。
青龍寺の多宝塔
170段の石段
青龍寺
 
第36番札所
 
第36番札所 独鈷山 伊舎那院 青龍寺
独鈷山 伊舎那院 青龍寺
本堂
青龍寺
 
36番札所
三十三観音の石像が並んでいる
第36番札所の三十三観音
大師堂
青龍寺
 
第36番札所 独鈷山 伊舎那院 青龍寺
1992に建立された三重塔
青龍寺の三重塔
 
今夜の宿は豪華版です。
宿前の海岸
三陽荘
 
三陽荘
 
三陽荘の部屋
大浴場に露天風呂
三陽荘の内風呂
彼はアメリカ人で、一人旅。遍路ではない。日本が好きで自宅の庭は和風庭園にしているとのこと。
庭の広さは1町歩、広大です。
三陽荘の露天風呂
夕食場所
三陽荘の夕食
 
三陽荘の前菜
 
土佐龍温泉三陽荘の造り
またもやニンニクたっぷりのカツオのタタキ
土佐龍温泉三陽荘のカツオのタタキ
 
雨子の揚げ物
 
土佐龍温泉三陽荘の地鶏焼き
 
四万十鳥の生姜鍋
 
土佐龍温泉三陽荘
 
土佐龍温泉三陽荘の夕食
 
土佐龍温泉三陽荘の山菜炊き込みご飯
 
土佐龍温泉三陽荘
 
土佐龍温泉三陽荘の造り
満腹、満足。
今日の移動はタクシー、バス、徒歩で
 
本日の歩数は31,170歩。20.5km歩きました。