四国遍路 区切り打ち2回目の2日目

今日から遍路スタートです。

まずは宿、うまめの木から24番最御崎寺へ

室戸スカイライン

宿のうまめの木を出発して、室戸スカイラインを登る。

室戸スカイライン

宿が小さく見えます。だいぶ登った。

室戸スカイライン

 

第24番札所 室戸山 明星院 最御崎寺

第24番札所 室戸山 明星院 最御崎寺(むろとざん みょうじょういん ほつみさきじ)

亜熱帯植物の林に囲まれた仁王門

最御崎寺の仁王門

 

最御崎寺の納経

多宝塔

最御崎寺の多宝塔

本堂

最御崎寺の本堂

左が大師堂

最御崎寺

鐘楼

最御崎寺

空海の七不思議に数えられる鐘石。金属音がした。

最御崎寺の鐘石

室戸岬灯台へ

室戸岬灯台

遍路道を下って室戸岬へ

遍路道を下って室戸岬

近くには御蔵洞(御厨人窟:みくろど)があり、空海が室戸岬で修行中、明星を飲み込むという神秘的な体験をした。「御厨人窟」という洞窟で、受験生にも人気の巡礼地となっています。

この場所で座禅を組んでいると、見えるのは空と海だけなので、そこから空海となずけたとか?

そのほか

一夜で作ったという一夜建立岩屋 (いちやこんりついわや)元女人堂

室戸岬の一夜建立岩屋

 

一夜建立岩屋

中岡慎太郎像

中岡慎太郎像

宿へ荷物を置いてきたので、引き取りに寄ってから25番津照寺へ

最御崎寺から室戸岬に寄らずに直接25番津照寺へ行くと6.5km

 

途中の目印、紀貫之の碑

津照寺は街中

津照寺

第25番札所 宝珠山 真言院 津照寺(ほうしゅざん しんごんいん しんしょうじ)

第25番札所 宝珠山 真言院 津照寺
津照寺の納経
昭和40年代に建立された鐘楼門
津照寺の鐘楼門
中門 竜宮門
第25番札所
本堂は急な石段125段を上りきったところにある。
本堂はコンクリート造りでちょっとがっかり
第25番札所 宝珠山 真言院 津照寺

 

次の金剛頂寺へ3.8km

金剛頂寺へ

金剛頂寺へ向かう途中の元甲休憩所

元甲休憩所

高知県では歩き遍路をあまり見かけない。休憩所にも誰もいない

遍路道

 

へんろ目印

 

第26番札所 龍頭山 光明院 金剛頂寺(りゅうずざん こうみょういん こんごうちょうじ)

標高約100mの高台に建つ金剛頂寺

第26番札所 龍頭山 光明院 金剛頂寺

 

金剛頂寺

約70mの石段を上って仁王門をくぐると、正面に本堂がある。

第26番札所 龍頭山 光明院 金剛頂寺

金剛頂寺の納経

大師堂は、かつて弘法大師と天狗が問答したという場所。天狗を足摺岬に封印した大師は自らの姿を刻み、この地に残した。そのため大師堂は足摺岬のほうを向いて建っている。

第26番札所

一粒万倍の釜(大師が炊いた米が一万倍に増え、人々を飢えから救ったという釜)

金剛頂寺の一粒万倍の釜

 

次の神峯寺までは一般道で27.5kmあるので、キラメッセ室戸でご飯を食べバスに乗ります。

キラメッセ室戸への遍路道はわかりずらかった。

金剛峯寺からきらっせ室戸

キラメッセ室戸

キラメッセ室戸

昼食はアジフライ。海を見ながらの食事です。

キラメッセ室戸のアジフライ

 

キラメッセ室戸

キラメッセ室戸からバスに乗り唐の浜東バス停へ

神峯寺へはバス停からは舗装道路を歩き、遍路道を行きます

結構登りがきつい 標高約400mの登り

神峯寺の標高

神峯寺

桜が満開

満開のそめいよしの

第27番札所 竹林山 地蔵院 神峯寺(ちくりんざん じぞういん こうのみねじ)

第27番札所 竹林山 地蔵院 神峯寺

 

神峯寺

 

神峯寺の仁王門

神峯寺

神峯寺

 

第27番札所 竹林山 地蔵院 神峯寺

境内の景観の美しさでは、四国霊場でも有数といわれる。本堂まで続く石段の両脇は、庭園となってい る。

第27番札所

 

第27番札所 竹林山 地蔵院 神峯寺

本堂

竹林山 地蔵院 神峯寺

 

神峯寺

 

神峯寺

お接待

神峯寺から唐浜駅へ行き、電車に乗って安芸へ行く予定でしたが、雨が降り出し駅への道を下っていると、1台の車が止まっていて、「乗っていかないか」と声をかけてくれた。

車に乗せるのもお接待とのこと、行先も同じ方向だったので甘えて乗せていただきました。

親切な彼は今夜のホテル前まで送ってくれた。歩き遍路の人に声をかけるのは失礼かと躊躇したが、雨も降ってきたので声をかけたとのこと。ありがたい。

今夜の宿はホテルTAMAI

ホテルTAMAI

ホテルTAMAIの夕食

ホテルTAMAIの夕食

 

ホテルTAMAI

 

今日の歩数は35,656歩 25km結構歩きました。