どーも、プレミアムです
本日紹介する本はこちら
40歳からは、小さいことにくよくよするな。 (PHP新書)/PHP研究所
¥1,080Amazon.co.jp
≪読むきっかけ≫
著者の横山さんより送って頂きました^^
ありがとうございます<(_ _)>
≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
世間や人の目を気にしすぎるな。年齢のせいにするな。
失敗を恐れるな。チャレンジするんだ。
今、目の前にあることを懸命にやるのだ!
≪気になる部分の抜粋≫
●自分のもつ常識をリセットしてみる
カチンときたり、「こうあるべきだ」という考えが
頭をもたげてきたら、このように自分に質問するのだ。
「この考えは思い込みではないだろうか」
「必ずしも事実とは限らないのではないか」
「自分が変わることでうまくいかないだろうか」
「自分が頭にきたのは、起きた事象の善悪ではなく、
私の自己重要感が傷つけられたからではないのか」
●お金の多い、少ないで幸せが決まるわけではない、
お金がないことが不幸なのではなく、お金がないという
理由で夢や目標をあきらめることが不幸だということである。
●自分の感情にブレーキをかけない
私たちは自分でできると思ったことしか実現しない(中略)
才能なんて自分ではわからないものだ。みなさんがやって
みたいと思うなら、そのことには才能があると思って間違いない。
才能もないことをやりたいとは思わない。もしやってみて上手く
いかなかったら、そのときはじめて才能がなかったとあきらめればいい。
≪感想≫
いかがでしたか?
いやいやいつもながら横山さんの本には刺激を受けますね^^
横山さんがこの新刊を出されると知ってから、
タイトルが今の自分にちゃんと準備しろ!って
言われているような気がしていました。
もうすぐ40歳を迎える自分にはどうしても
読んでおきたかった本でもあります^^
付箋も結構貼りましたが、
その中で、1つ目の抜粋の自分の常識をリセットする。
40代にもなれば、いろいろ経験している以上、
変な思い込み、先入観、偏見がこびりついてしまっている
ことってあるんじゃないでしょうか?
介護業界に携わっていても、高齢者も偏見の塊のような
方もよく見受けられます。こういう視点って、やはり
視野が狭くなるし、もったいなぁ~って思うので、すごく
共感できた部分です。
お金のあるなしも、セミナーに行ってみたいけど、
セミナー代に加えて、交通費、懇親会など
1回行けば、それなりにお金がかかるので、
結局、行かないという選択をしてしまいます。
でも、お金のないことであきらめてしまうって
虚しい部分は否めないですね。
どうせ無理って始めから思っているようでは
実現できることも実現できないし、
その夢や目標の手助けしてくれるような
人物も現れないんだと思いますね。
とても読みやすい構成で、
クヨクヨする人、しない人でどう違うかを
簡潔に示してくれて、その後に説明があります。
40代ってタイトルだからといっても、
年代関係なく読めると思います。
ただ、40歳を目前にした自分には
とても響く本だったと思います。
興味のある方はぜひ、読んでみてください!
«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»
◆ 1日5分、自分の内面と向き合う時間を作る
≪最後に一言≫
★ リチャード・カールソンの
「小さいことにくよくよするな!」も面白いよ^^
≪レビューを見る・購入する≫
40歳からは、小さいことにくよくよするな。/PHP研究所
¥1,080Amazon.co.jp
小さいことにくよくよするな!―しょせん、すべては小さなこと (サンマーク文庫)/サンマーク出版
絵本 小さいことにくよくよするな!―しょせん、すべては小さなこと/サンマーク出版
絵本小さいことにくよくよするな! 普及版/サンマーク出版
最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>
2つのランキング参加してます!
それぞれ1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
必読本仕掛人のプレミアムが、
あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!
同時に疲れた心もほぐします^^
ビジネス書 書評 ブログ
ビジネス書 書評
ビジネス書 書評ブログ
一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
(私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?)