到着です~ FALさん~ | うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)

うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)

爆音小僧 参上ぉ~(^o^)丿
https://uni2019.blog.fc2.com/

到着です~

修理依頼が舞い込んだ。

 

先ずは記念撮影から(笑)

箱の写真は重要です。

輸送事故の際に、箱に凹みや歪み、破れ、穴あきがあると証拠になりますので必ず撮影します。

 

今回のことではないのですが、先日到着した段ボールに巨大な穴が開いていたことがありました。

中身は奇跡的に無事でしたが、そんなことはよくある事です。

受け取りの際にも、気がついたらドライバーに確認してもらうことが大事です。

それなので出来るだけ自分で受け取るようにしていますが、これは嫁さんが受け取った(笑)

 

だいぶ前に自分のやりたい事が全くできないので、もう修理は受け付けないと書いてから、だいぶ時間が経ちました。

気がついたら、修理の連続です(自爆)

どうしてこうなった(笑)

 

だいたい修理って、簡単なものは自分で直せるだけの情報がWeb上に沢山蓄積されています。

私のところに来るものは、その中でどうにもならない物が殆どで、メーカー修理したけどまだ症状が出るや、メーカーが倒産して無くなったや、部品保管期間を過ぎている、修理期間が過ぎていて対応できない、改造品又は自己修理で開封している物なので、どこも修理を受け付けてくれないなんて理由があり、私のところに厄介なものばかりが届きます。

 

そんな製品ばかりですから、頼まれたら断れないじゃないですか(笑)

 

修理代金ボッタクリと、自分で噂を流してしまいましょうか~(^o^)丿

故障品の診断・診るだけで、1台10万~とか書いておけば、依頼は来ない筈(爆)

 

俺、ボッタくるからね~(^o^)丿

 

と、適当な前置きをかいたので・・・・

 

さて・・・

今回はこれ。

超高級アンプです。

 

 

どんなことが起きているかというと・・・

 

 

メーカーを調べると、操業停止になっていて修理も受け付けていない。

 

S.I.T素子と言う、入手困難な物を使用した160万のアンプの試作品と思われるもの。

素子が破損していたら、入手できませんから即終了。

回路図は入手不可ですし、試作品故に中身は未知数過ぎる(笑)

 

開けてから考えましょうか~

 

SIT素子って、V-FETと同じ構造の物らしい。

その昔SONYやYAMAHAが採用していた素子です。

 

前に修理した機種に、SIT素子を使用したものがありました。

だんだん思い出してくるわけです(笑)

音を聴いたことあるじゃん!

 

 

FALがどのようなものなのかは知りません。

音が聴けるなら、滅多にない機会なので聴いてみたい。

 

 

 

箱を開封します。

 

頂きました<(_ _)>

ありがとうございます<(_ _)>

時間ができた時に、これらを使って波動スピーカーを作りたいと思います。

 

これの素になった記事はこちら。

 

 

悪ふ過ぎました<(_ _)>

もう見てられんということで、材料を送って頂いてしまいました。

 

 

これがきっと、壊れて煙が出たボリューム。

 

今回のf修理依頼品FALのアンプにプリアンプを接続していたそうなんです。

使用している際に、プリアンプから煙が上がったそうです。

FALの方は煙が上がることはなかったけど、これ以降音が出なくなったそうです。

何かのヒントになると思い、壊れたプリ・アンプの両方を送って頂きました。

 

 

これがFALのアンプ。

 

ホームページの物と比べると、随分雰囲気が異なります。

持つと重い。

傷は多く手作り感がありますが、高級感もある不思議な雰囲気。

 

 

いつの製品だろう。

見た目では全く判らないが、2000年以降の製品ぽい(笑)

ご丁寧にパネルにそう書いてあるし。

 

 

パネルに薄く文字が印字されています。

 

コントロール ネットワーク?

一体何のことでしょう。さっぱり判りませんが、プリメインアンプらしいのです。

これを検索しても見つからない。

「FAL CONTROL NETWORK」で検索すると、ティファールの湯沸かし器が沢山出てきます(爆)

 

後で作業場に持ち込みますが・・・・作業台が大量の機材で散らかっているので片付けないと。

 

だいたい自分用機材を弄り始めると、何らかの修理依頼品が到着する。

・・・・・あ、・・・修理完了して次の作業に入るかどうかが記事で伝わるからか(自爆)