ボランティア参加者さん必見!!part③ | 一般社団法人(非営利)琉球わんにゃんゆいまーる

一般社団法人(非営利)琉球わんにゃんゆいまーる

沖縄県内3つの動物愛護団体で構成されています
・わんにゃんサポート沖縄
・TSUNAGU OKINAWA
・Smile Paws

みなさまコンバンハにこ

名護さくら猫一斉TNRまで後3日となりましたジジ

急に今日から寒くなりましたね雪だるまmomi2*

21世紀森公園は、海沿いなので風が強く思うより寒いですなきがお

ボランティア参加のみなさましっかり着込んでいらして下さいね(*´∀`*)ノ

そして、募集しておりました全ての物資が集まりましたm(u_u)m

多くのみな様からの温かいご支援この場をお借りして感謝申し上げます。

有り難うございました

今日は、管理チームの作業内容を簡単にご説明させて頂きますポイント

【猫の管理チーム】

管理チームは、手術前後の猫のお世話をお願いしますネコ足あと


※管理室に猫が運ばれてきたら、扉の3か所に結束バンドが止めてあるかを確認してください。




管理のポイントポイント

慣れない環境怯えている猫もいます。
ストレスをあたえないよう静かに作業を行って頂けるようお願いします黒猫(横)

当日は猫好きさんが集まりますので、ついつい話が盛り上がってしまいますが、(笑)作業以外のお話は猫にストレスを与えてしまわない様に、大変申し訳ありませんが、管理室の外にてお願いしておりますごめんなさい


管理のポイント②ポイント

猫の逸走防止のため、ケージの扉は開けないようにお願いしますごめんなさい

フードやお水、ペットシーツ交換は、下のトレーを引き出して行って下さいきゃはっ



芽フード、水、シーツ交換


①初めにフードとお水をまとめて準備しておきます。



②少しだけタオルをめくり、シーツが汚れてないかを確認します


③ゴミ箱・3枚セットにした新聞紙・ペットシーツ・フードとお水・消毒スプレー・拭き取る布・養生テープを準備します。
(養生テープも予め切り4つ準備しておくと、尚効率的ですニコちゃん



トレイを全部引き出し、汚れたシーツを捨て、ビルコンスプレーでトレイを消毒します。
あとは初めのケージセッティングの方法と一緒になります。



※シーツが汚れてない場合
トレイを少しだけ引き、サッとフードとお水を入れトレイを戻します。


注意 注意①

手術の前日の夜9時以降は絶食になりますので、フードは与えないようにしてください。


注意 注意②

トレイを引いたに隙間が出来るため
身体の小さな猫は空いた隙間から逃げ出してしまう場合があります汗

トレイを抜く前



トレイを抜いた後




身体の小さな猫の場合は、ダンボールの上にケージを置いて、両側を洗濯バサミなどで止めます㊦㊦( ̄^ ̄




トレイを引きだしたら前もカバーをお願いしますジジ




注意 注意③

中には人に慣れているもいますが
万が一の逸走防止の為、ケージの扉は開けないようにお願い致しますm(__)m

長々と書きましたが、実際は簡単ですのでご安心下さいね(*´∀`*)ノ

当日もご説明させて頂きます
もしわからない事などがあれば、ご遠慮なくドシドシご質問下さいニコちゃん





にほんブログ村 猫ブログへ