「刻一刻と時間が過ぎていく」の真裏は?! | 歌手×介護福祉士×占い師 ビセケンのブログ(※ハリポタ・ファンタビ多め)

歌手×介護福祉士×占い師 ビセケンのブログ(※ハリポタ・ファンタビ多め)

歌手と介護福祉士と占い師をしています。ビセケンと申します。ブログは思いついたことや、ハリポタ・ファンタビ、歌、占い、介護ことなど、テキトーに書いてます。首尾一貫していません。

 

 

 

 

 

 

介護福祉士と占い師をしています。

 

 

あんまり何も浮かばず、

でも何か書かなきゃと思い、

 

なんとか書いてみました。

 

 

 

「刻一刻と時間が過ぎていく」ってフレーズありますよね?

 

 

 

例えば、試験中。

 

 

試験中に、わからない問題に時間を取られて、

 

「刻一刻と時間が過ぎていく」

 

すこーし焦りがあったり、不安があったり、

 

そんな意味が込められているフレーズです。

 

 

 

【刻一刻と時間が過ぎていくの反対言葉は?】

 

 

刻一刻と時間が過ぎていく。

 

SASUKEってそうですよね。

 

色んな障害を乗り越えていく、あのSASUKE

 

 

制限時間があって、

 

時間内に、ゴールに辿り着かないと、失格になるあのSASUKE。

 

 

 

SASUKEを例に取ると、

 

「刻一刻と時間が過ぎていく」というのは、

 

制限時間があって、

 

時間が差し迫った場面と考えられそうです。

 

 

 

そのように考えると、

 

 

刻一刻と時間が過ぎていくの

 

反対言葉は、

 

つまりは、裏っ返しは、

 

要するに、真裏は?

 

 

「時間を潰す」では?と思ったんです。

 

 

 

 

 

【時間を潰すとは?】

 

 

時間を潰すということは、

 

時間が有り余っている証拠ですよね。

 

 

「2時間後に映画が始まる」

 

「始まる前のその2時間を潰す」

 

 

文字にしてみると、

2時間を軽視している気もします。

潰すわけですから。

 

 

 

一方で、

 

制限時間は残り30秒。

 

アナウンサーの声が聞こえてきます。

 

SASUKEは、数秒のロスが命取りです。

 

 

 

かなりかなり時間を重んじていますよね。

 

 

テレビで見ていても、ハラハラドキドキさせられます。

 

 

 

時間を潰している様子が、テレビで流れていても、

ハラハラドキドキはしません。

 

 

 

 

「刻一刻と時間が過ぎていく」

 

の真裏は、

 

「時間を潰す」

 

 

そう結論づけてみました。

 

 

どうでしょうか?

 

色んな考え方があると思いますが。

 

 

 

はい、

 

「刻一刻と時間が過ぎていく」の真裏は?!

 

でした。

 

ありがとうございます。

ありがとうございます。