デアゴ週刊カウンタックLP500S完成! | みったんのF1だよっ!お気軽プラモだよっ!

みったんのF1だよっ!お気軽プラモだよっ!

私、みったんが大好きなF1観戦記録や、クルマ、飛行機、
ガンダム等のプラモデル製作を記事にした、お気楽ブログです。

2013年9月24日から全国発売が開始された

デアゴスティーニの

週刊ランボルギーニカウンタックLP500Sが

とうとう最終巻の80号が4月21日に来ました。


なので、ここで一気に組み立てたいと思います。

1年と半年ほどの、カウンタックタワー(笑)



さ、80号を見ながら・・・・



1号から、組み立てていきます。



なにも手を加えないで組み立てるつもりでしたが、

気になった所があるので、ちょっと手を加えます。


このフロントのフォグランプ。

ただのシルバー塗装なので、仕上がりがチャチくなると思い、

メッキシールを貼り込みました。



そしてヘッドライト。

なぜか黄色いLEDが組み込んであるので、

このLEDを電球色に取り変えます。


黄色ってね~・・・・ありえないもんね



で、電球色のLEDに変えました。

3㎜の砲弾型のLEDを使いました。


まぁ手を加えたのはココまで。


いきなり完成です!


恒例のベランダ撮影です。

なかなか大きいので撮影も大変でした(笑)



ヘッドライトをポップアップ。



正面。


ただ、フェンダーパーツの不良がありまして・・・・・↓

左のリヤフェンダーパーツはボディにフィットしてますが・・・



右リヤフェンダーパーツは一か所、ボディに合わせると

片方が浮くという、すごく歪んだパーツでした。


これは、デアゴに連絡して良品を送ってもらいました。



そしてら、80号がまるまる1冊が届きました。

ふとっぱら!



今度はきちんとボディにフィットしました。

ふぅ~一安心♪



フェンダーパーツが余りました。

と、言う事は・・・・ナンバープレートも1セット余る訳なので・・・



このモデルはウルフカウンタックという、個のクルマなので、

当然、固有のナンバープレートが付いています。


元々付いているナンバープレートをひっくり返すと

真っ白のナンバープレートになるので、

ひっくり返して取り付けます。



そして、ナンバープレートのデカールを作ります。



余ってるナンバープレートをフロントに付け、

これで固有のウルフカウンタックになりました!


屋上で撮影です。



うん、いいね~~♪



サイド。



リヤ。



リヤのこの角度・・・好きだなぁ~



開けられる所は、開けてみた!の図。



そして、前に紹介した

ポケールの1/8スケール、フェラーリF40と一緒に♪


その記事はこちら♪↓

http://ameblo.jp/1228yukari/theme-10024029006.html



なかなかの存在感の2台。



リヤ。



ウルフカウンタックの正面。



ウチの中では、テレビの上でディスプレイしています。

この棚、結構な重量になってます☆



1/18スケールのウルフカウンタックと一緒に♪

1/18スケールもそこそこ大きいんですが、トミカサイズに

見えちゃうね~(^^ゞ



その他、

1/12サイズのフェラーリF50、フェラーリ288GTO、

で、デアゴ1/10スケールのトヨタ2000GT

1/4スケールホンダCB750です。


テレビの周りは、こんなんなっちゃった♪


最後はスカイツリーと記念撮影です。

まずはフェンスあり。


ノーズ越しスカイツリー①。



その②



ラストは、フェンス無しのスカイツリーとカウンタック。


なかなかの天気で撮影日和でした。


大きさも大きさで、重量も結構あり

重たいです。

地震対策はちゃんとしておかないとね!


ではでは~~♪