前ノリノリ♪♪の南三陸復興への道? | ゆうの釣り日誌 東北釣行紀

ゆうの釣り日誌 東北釣行紀

日々鰈釣りに精進あるのみ☝
やり続ける事が最大の近道なり!

まだまだ修行中の身
皆様のご指導ご鞭撻の程宜しくお願いします★

おはようございます!

歌津遊漁船部会  復興祈念
第4回 カレイ釣り大会🎣
参戦すべく
土曜日
15時 南三陸志津川漁港に


集合‼︎


あやなみ丸 小野寺船長🐙の協力の元🤝

ウォーミングアップ⤴️

午後船は初めての経験で♪
先ずはマコちゃんの当たりをしっかり
身体に覚えさせたい‼︎

最初のポイントでDoiさんに気持ちいいラブ


当たりが♪♪ 
昔の名残りが。。ヤンキー座りでイェーイチョキ


ゆうはFBのLive動画を撮りながら
南三陸志津川の海の釣りの状況や
綺麗な景色を発信してたので
集中もなくカレイの当たりな〜し🤣
掛かってくるのは
アイナメちゃん

数カ所移動してやっと
ちーさいずのマコちゃんヒットニヒヒ
ドヤドヤドヤさ

Doiさんは順調に
調子に乗っちゃって
良型のマコちゃんゲッチュ〜ポーン
時間みたら17時半‼︎
( ̄□ ̄;)!!
やべ〜っす
民宿の食事18時だったもやもや
急いで沖上がりで無事民宿到着DASH!


民宿コクボ荘おねがい
なななんと‼︎

キラキラ特別室キラキラ

腹減った〜

食事も豪勢🍽
ヨッシーも無事到着
船長からお土産に頂いた
なまこキラキラ

Doi先生が釣ったマコちゃんの刺身

ゆう。。アイナメに好かれているのか?
今日はマコ釣りに来たのにな〜ショボーン

ゆうが釣ったアイナメちゃんの刺身を
民宿の女将さんが捌いてくれましたよ


なまこ
うめー‼︎
一瞬で無くなりましたびっくり

あ!ご紹介遅れましたが
今回の大会は
この方からのお誘いで

林印刷の社長
林さん拍手

ラジオリスナーさんなら絶対ご存知
ネタを読まれてパーソナリティ〜
本間ちゃんに「ステッカー」と言われないと
貰えない
datefm AIRJAM Fridayの
ステッカーを手掛けている会社さんのイメージ笑
震災復興推進隊のステッカーは
震災の時に配られたステッカーで
みんなで負けないで頑張っていこう!!
って事で貼ってない人がいない?と錯覚する程
皆さん色んな所に貼ってましたね

他にも色々な物を手掛けておりますので
興味がある方は上記リンクを除いてみてくださいねポーン

昨年の大会も誘っていただいてまして
今回もがまかつ越喜来のエントリーはしない
ということで
初めてこの大会に参戦する運びとなりました
本当に有難いです

日曜日は早いのにteamへっぽこは
お酒が入ると常にフルスロット
林社長も越後さんも明日は3時起きのはずなのに。。
笑い声は絶える事はありませんでした♪♪

歌津は今回2度目!
あちこちで復旧工事が続いています
このコクボ荘も海のすぐ目の前で営業していたそうで
震災後の女将さんがどれだけ大変な思いをして
今ここで営業が出来ている7年の歳月の話が聞けました
同じ東北でも私が知らない沿岸部の方の被害

建物は頑丈な作りだった為現系は残ったそうです!
建物の中には思い出一つ残っておらず
公民館に避難した女将さんは100人で生活していたそうです
小学校や中学校にはすぐ自衛隊が
支援物資を運んでくれていましたが
連絡がとれない集落
支援物資が届かない。。
封の切られていない食べ物は無いか?
探して生き延びてきた事

何もかも無くしてしまっても
今をしっかり生きている女将さん

本当に食べきれない程の美味しい食事にも感謝
とても元気でパワフルな女将さんに
元気を分けて貰いました!!

皆さんも是非歌津に来たら
コクボ荘の元気いっぱいな女将さんに会いに
行ってみてくださいね

3時半起床zzz


まだ薄暗い中

お酒の匂いをプンプンさせて
向かうは〜

南三陸 歌津(ハマーレ歌津)
今回の大会は
マコガレイ・マガレイの総枚数の重量

1位  3万円

2位 2万円

3位 1万円

4位 商品
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

大物賞❗️外道賞もある♪♪

よーし!1.2.3位
総なめにして6万ゲッチュしちゃうぞー!!
手ぶらでは帰れん
と気合いだけは誰にもまけません真顔

約150名がエントリー


その中に育男の仕掛けフィールドスタッフの
谷圭ちゃんとめぐちゃんの姿も
負けらんね〜!!笑
越喜来では遊佐坊ががまかつのチャンピオンシップの
権利を獲得すべくまこっちゃんと参戦してまーす!
本当に獲ってほしいと
歌津の朝日に願うのでした!
(曇りで朝日はみえましぇーん🤣)


ふな割は既に決まっておりまして
こちらの船の情報はなく。。
「第七東丸」
良いのか?悪いのか?もわからん笑い泣き


受付も終わり金に目が眩んだ?
失礼
やる気満々の選手の方々が今か?今か?と
集まっております( ̄ー☆



後半につづく