責任感とペット | 生きるを活かす温故知新 ~心のかけら、私を癒す小さな幸せ探し~

生きるを活かす温故知新 ~心のかけら、私を癒す小さな幸せ探し~

鬱、社会不安障害、パニック障害を抱えていても
ゆったりとした時間や気持ちで過ごせるように
丁寧に過ごすことの大切さや素敵と思えるものの紹介。
劣等感をどうにかしようと奮闘中。
シンプルな生活がしたいと願い
ミニマリストに憧れる1児の母。

昔から動物を飼ってみたかった。

大人になって自由に選択できるのに
ペットを飼う勇気がもてなくて
未だに飼う気持ちもブレブレ。

仕事に対して
責任感が強いと
言われたことがあるけど

責任感に押し潰されたりして
逃げてしまうこともあった。

逃げてしまう自分は
責任感がないと思ってた。

でも責任感が「ない」方じゃなくて
責任感は「ある」方、だけど
責任感に「弱い」のかな…

全く「ない」んじゃくて
「ある」けど「弱い」

責任感があるから
勇気がでなかったりするのかなと

ペットを無責任に捨てる人をみて
自分をいい方向に考えてみた。
※写真お借りしてます

自分のこと少しでも
好きになるように考えて
良い方向に進めますように。

いつか自分を好きになるよう
前向きに歩けますように。

誰かの心も
前向きに歩けますように。

振り返る亀の歩み