夏休みと言ったら宿題 | はやママのブログ「神経内分泌腫瘍術後14年目」

はやママのブログ「神経内分泌腫瘍術後14年目」

神経膵内分泌腫瘍、10万人に5人の病気になり、手術から現在に至るまでの記憶を残します♪
最近は病気に関係の無いことが多く出てきます。
術後9年目突入です。
なお、アメンバーはblogのやり取りがある又はメッセージを頂いた方に限ります。

夏休みも折り返し。(8月29日から新学期)
あっという間終わっていくけど、早く学校始まって…。
私は相変わらず、毎日毎日長男に噴火しております。
両親が見かねて、長男を数日泊めてくれると。
と言っても徒歩1分なので、結局昼間は一緒だから何にも変わらないんだけど…
もうホントに最近、反抗期なのか口答えも屁理屈も態度も全て酷くて頭抱えております。
私に心の余裕が無いので、怒り出すともう全てがイライライライラ。

そんな長男の宿題

チューリップ国語と算数のドリル(別冊あり)
カエル読書感想文
コアラ絵日記
ヒヨコ一行日記(毎日何かしら書く)
ひまわり海の生き物の絵画
やしの木習字
おひつじ座貯金箱
うさぎ夏休み反省(決められた日に、各項目達成具合を色で塗る。)

上5つは強制ゲロー
習字は通ってるからついでに書かせてくれる。
これで良いのに、わざわざ貯金箱という課題を自分で増やしていた長男滝汗
これはもう、盆休みにパパに丸投げ。

なんとか今日までに、絵日記(先日のBBQと海水浴を書かせた)、絵画(今日はお休みなので暑い中必死に書いた…ほぼ私が…)、感想文(絵本で感想文…800字書くのはしんどいよ。本文800字も無いだろ…文章考えるの必死…私が…)、この3つの大物が終わったので一安心。

(貯金箱は面談の時に先生から習字出すなら、無理にやらなくても良いですよと言われているので最悪できなくてもok)

正直…夏休み宿題は親の宿題…親が手を出すのはドリルの丸つけ位にしてほしい。
低学年に感想文を強制とか無理だよ。
やりたい人だけでいいじゃん。
そんなのやるならドリルを2冊にしてほしいガーン
ぶつぶつ言っても仕方ないけど、言いたくもなるわ。

妹と食べに行ったかき氷。
イチゴミルク金時クリーム

イチゴミルクに小豆とバニラアイス、イチゴソースがトッピングラブ
これで極小サイズ。
妹は黒糖きな粉に白玉トッピング
長男はチョコレートに白玉トッピング
どれも美味しかった。
美味しく食べれる事に感謝。
明日は保育園ママ友7人で焼き鳥食べ放題へチュー
ストレス発散するぞーーーーーニヤニヤ酔っ払い