◆褒める子育て注意報◆コントロールという危険 | 魂の望みのままに新しい時代をつくる

2.褒める子育ての危険---コントロール
======================================================================
□□□
□□□   (1) コントロールとは
□□□
======================================================================

●子育てや保育は、とっても重労働。ついつい、子どもを「意のままに動かしたい」「コントロールしたい」と思ってしまっても、おかしくはありません。


例えば、幼児期の例でお話してみたいと思います。


<<幼稚園や保育園でよくあるシーン。>>

お絵かきの時間なのに、クレヨンを投げて遊ぶ子どもたち。
「お母さんの顔を描きましょう」と言っているのに、ぞうさんを書く子ども。


切りがありません。


●そんな時、

「何しているの! クレヨンは投げるものじゃありません! お絵かきしなさい。はい、座って!」

「お母さんの絵だっていったでしょ。ぞうさんなんか描いて遊んでないで、お母さんの絵を描きなさい!」

などと叱ってしまいがち。
叱ってばかりいると、子どもはだんだん萎縮してしまいます。
大人(保育者)も、気分が良いものではありません。



で、褒めちゃうんですね。

「あら~、さゆりちゃん、よくできたわね。みんな、見てごらん。さゆりちゃんが、上手にお母さんの絵を描いてるよ。」


子どもは、どうするでしょうか。
「ほう、こうすれば良いのか」―――さゆりちゃんの真似を始めます。

おとなしく椅子に座って、
時には、少し描くごとにさゆりちゃんの絵を見ながら、
真似して描きます。


●褒めることで、子どもをコントロールするとは、こういうことです。
子どもたち全体が扱いやすくなるのです。

これが、特に幼児期に陥りやすい「コントロール」の危険。
(もちろん、修学後にも危険な褒め方。子どもの理解力が高まるため、褒め手もより巧妙になっていきます。)


*********


●では、褒められたさゆりちゃんは、どうだったでしょうか。

「えへん、私は、ちゃんとお絵かきできて褒められた」
と、ちょっと鼻が高いと思うかもしれません。

しかし、根底のところでは、
「よい子にして先生の言うとおりにしたから、褒められた」
って、わかっているはずです。


●いつか、
「絵を描きたくないと思う自分」や
「今は、はしゃいで遊びたいと思う自分」や
「ぞうさんを描きたいと思う自分」が現われたとき、
そんな「ありのままの自分」を認めてあげられるでしょうか。

いつのまにか、「先生が求める自分」にアンテナを立て、
期待に沿う言動をしてしまうのではないでしょうか。



●子どもは、大人の愛情を求めています。

親御さんや、まわりの大人が、子どもをコントロールするような褒め方を繰り返していると、子どもは、その愛情を失いたくないために、大人の意向に沿う行動をしようとします。

自分が本当に感じたこと、考えたこと、したいことを言葉に出せなくなったり、本当にしたいことをあきらめてしまったりしがちです。

結果、子どもの自分らしさ、すなわち「個性」が伸びないし、主体的にチャレンジする気持ちが十分に育ちません。


*********


では、どういう褒め方が良いのでしょうか。

幼児期に重視すると良いのは、
「言い方」ではなく「スタンス」だと思っています。

具体例を挙げながら、自己肯定感を育てやすい「スタンス」をご紹介したいと思います。


次へ
 2.褒める子育ての危険---コントロール
   (2)萎縮させる褒め方・伸び伸び育てるスタンス

▼楽天でも日記を書いています。
 幸せな子育て・自分らしさの追及のヒント を書き溜めています。



梅田幸子⇒http://with-c.net/

無料メール情報 【危険!信じちゃいけない就職マニュアルを―――斬る!】


【著書】

『はじめての転職100問100答』

『あなたの天職がわかる最強の自己分析』