【家計簿】諦めたら下がった水道代? | やまぶきの陽を浴びて   ~美・食・住を楽しむ暮らし~

やまぶきの陽を浴びて   ~美・食・住を楽しむ暮らし~

コスメや美容、インテリア、雑貨が大好き!
美味しいものも大好きなので、未来の食を意識して食品ロス改善の取り組みも始めました。
小学生の娘と猫に翻弄されながらも、好きな物を楽しみつつ、教育費や老後の資金の為に貯蓄をしています。

閲覧ありがとうございます。
すずにゃん子と申します。

大好きなインテリア、美容、
アロマを楽しむ暮らしを
つづっております。

夫、娘、ネコと生活中で、
教育費や老後のお金等々、
家計を意識しながら
我が家に合う暮らし方を
模索中です。

仲良くして頂けると幸いです。

 

最近、目を光らせている

水道代。

 

 

前回の水道代節約のお話下矢印

 

 

 

 

頑張ったわりに

そんなに下がらず、

頑張り方に無理があったと反省をして

潔く諦めることにしました。

 

 

基本はムダにしないように

というスタンスは続けていますよ。

 

 

でも、洗濯物を我慢とか、

寒くてもお風呂のお湯張りは我慢とかは

やめたんです。

 

 

で、そんなこんなで

2ヶ月が経ち、水道代の請求が

やってきたーーー!

 

 

いや、もう何も期待せず、

『きっと前回よりも

料金増し増しよね~。』

な気持ちで確認したら、

 

 

10月、11月分計

15,400円

7,700円(1ヶ月分)

 

 

 

下矢印ちなみに節水で頑張った前回

 

8月、9月分計

17,200円

8,600円(1ヶ月分)

 

 

 

え?

 

 

何なん??

 

 

逆に下がってますやん。

 

 

なんで???

 

 

理由が分かりません。

 

 

使用量を前回と比べれば?

と思ったのですが、

何を思ったのか、前回の請求書

捨てちゃったみたいでないのよ。

ちゃんととっておいて

光熱費の把握にも力を入れようと

していたのに、何故?

 

 

ま、基本料金が下がる・・・

というのはこのご時世では

考えにくいので、

純粋に使用量が減ったのかなぁ。

 

 

ちょっとだけ意識したことといえば、

水を出すときの勢いを

ちょっとだけ弱めたってこと

くらいなんだけれどね。

 

 

あとは、

過去の水道代の推移をみると

冬場は低め、夏場が高めと

気づきました。

 

 

夏は洗濯物が多いからかな?

 

 

ってことは洗濯回数が水道代に

影響しているのかしらね?

 

 

うん、次回の請求も届いたら

色々分析のやりがいがありそうです。

 

 

光熱費も物価も

色々と上がってはいるけれど、

ここはムダを見直す機会と

前向きに取り組んでいきたいわ。

 

 

お金だけは、現実逃避すると

後で後悔すると思う。

時間では解決できない問題だな

と、親を見て思いました。

 

 

さて、そろそろ来年の予算も

立てたいな。

 

 

今月は仕事が多めだけれど、

時間を作って予算案を

作りたいです。