流水にサカナの夏着物 出張着付けレッスンへ | 近江八幡 いけばなと着付け 十一色の花小路日記

近江八幡 いけばなと着付け 十一色の花小路日記

「じゅうひといろの はなこみち」
近江八幡市にて
池坊いけばな教室と
ラク+キレイ+着崩れない着付け教室を運営しています。
 

こんにちは
滋賀県近江八幡市 いけばなと着つけ 『十一色の花小路』
川村節子です。

 

いつもご訪問いただきありがとうございますブルーハーツ

 

着付けのレッスンにお伺いしました。

 

着付けレッスンは ご自宅へもお伺いしております。

これまでにも 心斎橋や 東大阪 彦根市 高槻などなど

たくさんお声掛けいただき

個人レッスンでのご自宅へお伺いさせていただきました。

 

今回ご依頼くださいましたのは 東近江市にお住まいの方。

 

車でいける範囲ですので ちょうど30分で お伺いすることができます。

 

全8回のうちのこの日は2回目のレッスン。

 

ご自宅へ前回お伺いして レッスンさせていただくお部屋に

観音様の絵のお軸を掛けておられたので

今回は 蓮の帯をしてゆきました。

気温28度予想だったので もう 絽の着物です。

 

二回目のレッスンは 「着物を着る」カリキュラムですので

講師の私は 

着て行っている姿から 一旦 脱ぎ

デモンストレーションをいたします。

 

なので  涼しい絽を選ぶ なおかつ

デモンストレーションしやすい着物 ということとなります。

そして 自分のこの日着たい好きな着物、

これが一番かもしれませんね。

 

 

この日 着ている白との色違い。

 

いわゆる 色違いのオトナ買いをさせてもらった着物です。

 

「流水にサカナ」

モダンアンテナさんが かつて つくられたお着物です。

 

 

 

蓮の帯は 英国製リバティプリントのファブリックを使って

自作しました。

 

このファブリック地は 希少過ぎて

布を扱う店主さんが お店に出すのを躊躇されて

しばらくおうちに置いておかれたぐらい。

 

愛らしい 異国のメルヘンチックな蓮

 

私の夏帯として たびたび登場します。

 

 

帯揚げは kaonnさんの絽の帯揚げ

 

ネオンカラーのイエローが 好きすぎて

こればっかりしているこの頃です。

 

 

近江八幡/いけばなと着つけ
十一色の花小路』 右矢印お問い合わせフォーム
                                右矢印サイトはコチラ
■池坊いけばな
◆水曜午後 近江八幡田中江交流の家
右矢印レッスン内容はコチラ


■着つけ  近江八幡またはご自宅にて
◆基礎コース全8回
右矢印コチラ

☆以下はすべて1回完結になります。それぞれレッスン料5000円にてご受講いただけます☆
◆プライベートポイントレッスン(60分)右矢印お申込み・お問い合わせフォーム
◆袋帯二重太鼓結びレッスン右矢印お申込み・お問い合わせフォーム
◆カラテア結びレッスン右矢印お申込み・お問い合わせフォーム
◆1day2時間で着られる浴衣レッスン右矢印お申込み・お問い合わせフォーム
◆金山キモノ部屋考案短太鼓結びレッスン右矢印お申込み・お問い合わせフォーム