第6回関西遠征【中京貨物・西の183系など】 | 鉄道中心の撮影記録

鉄道中心の撮影記録

アメンバー・ペタ 大歓迎です

震災から2年を迎えましたね…


早いものです。










え~


3月9日~11日にかけて関西へ行ってまいりました。


今回は、3月の改正で営業から消える183系を狙いに行きました。




大阪へ向かう途中、名古屋で途中下車。


奥多摩快速の鉄日記
5783レ EF64-1043+赤ホキ(代走)

◆名古屋


所定ロクロク牽引の5783レですが、この日はロクヨン代走でした!



奥多摩快速の鉄日記
快速 豊橋行き 海カキY101編成

◆名古屋


何気にトップ編成じゃね?


奥多摩快速の鉄日記
1072レ EF210-138+コキ

◆名古屋



移動



奥多摩快速の鉄日記
5284レ DD51-857+タキ

◆清州


デデゴイカモレ初撮影!

関東では見れない組み合わせなので、とても新鮮です!


奥多摩快速の鉄日記
75レ DD51-1804+タキ

◆清州


奥多摩快速の鉄日記
5380レ DD51-1802+タキ

◆清州


奥多摩快速の鉄日記
8091レ EF66-33+空コキ

◆清州


いやぁ…

まさか中京地区にまで来てゼロロク撮れるとは…





一気に関西へ~


着いた頃には日もすっかり落ち、恒例となりりつつある103系・201系バルブ



奥多摩快速の鉄日記
201系 ND607編成 柏原行

◆今宮


今や貴重な幕車!

森ノ宮区の201はほぼ全てがLEDに。




お遊び
奥多摩快速の鉄日記

221系快速通過~!!!



奥多摩快速の鉄日記
103系 NS617編成 王寺行

◆今宮


奥多摩快速の鉄日記
103系 NS619編成 王寺行

◆今宮



奥多摩快速の鉄日記
183系 B61編成 こうのとり26号

◆大阪


鉄10人くらい集まりました。

最終日はもっと集まるだろうな。




~マルヨ~



福知山線福知山行き初電で、石生へ~


篠山口以北は単線となるので、本数も激減します。




肝心の天気ですが、なんと雨。


最悪のコンディションの中、こうのとり1号



奥多摩快速の鉄日記
3001M

◆石生~黒井


まいりました。

写真では分からないと思いますが、ちょうど1号通過時は立ってられないほどの暴風雨。

カメラぶっ壊れるかと思いましたよ、ホントに。



奥多摩快速の鉄日記
3003M

◆石生~黒井


奥多摩快速の鉄日記
3012M

◆石生~黒井


奥多摩快速の鉄日記
3007M 381系

◆石生~黒井


まあ381系は改正後も残るんだよね…



奥多摩快速の鉄日記
3014M

◆石生~黒井


〆に屋根上が目立つよう、陸橋から。




この後は、一気に京都まで戻り、嵯峨野線へ


183系はこうのとりだけではないので。



奥多摩快速の鉄日記
はしだて6号

◆花園


おおおおお~

はしだて初撮影



奥多摩快速の鉄日記
折り返しのきのさき11号

◆京都



スナップ



奥多摩快速の鉄日記

奥多摩快速の鉄日記

奥多摩快速の鉄日記

奥多摩快速の鉄日記


この辺で南彦根のホテルへ


快適に過ごし、翌朝名古屋方面へ行き、カモレ1本撮って帰宅~!






奥多摩快速の鉄日記
5780レ EF210-120+赤ホキ(代走)

◆熱田


所定ロクロク牽引ですがニート牽引でしたw


何気にニートホキは初撮影だったり







月末になつかしの北近畿が走るみたいですが、これは諦めますかね…



しなの鉄道にも行かなければならないし…