新潟遠征 | 鉄道中心の撮影記録

鉄道中心の撮影記録

アメンバー・ペタ 大歓迎です

パーイチ貨物、485、115が撮りたく、8月3日は新潟へ





新潟までムーンライトえちごに乗車し、初電の長岡行で東光寺へ



信越本線のそこそこ有名な撮影地、帯織~東光寺でしばし撮影





奥多摩快速の鉄日記
4061レ EF81-716+コキ


いや~

こっちのパーイチも良いね!!

富山機関区の釜初撮影


700番台化される前に撮りたかったですが、富山のやつが撮れただけで満足!




奥多摩快速の鉄日記
115はこっちの色の方が好きですな


奥多摩快速の鉄日記
おはよう信越は


なななんと、T18!!!




これは美味しかったです!





奥多摩快速の鉄日記
上り列車は、面が潰れてしまいますが側面には陽が当たってくれます


奥多摩快速の鉄日記
4075レ EF510-16+コキ


赤ゴトーも初撮影!



奥多摩快速の鉄日記
115系N27編成


奥多摩快速の鉄日記
快速くびき野1号 485系T17


奥多摩快速の鉄日記
2082レ 予想通り、この釜が流れてくれました!


関東で撮れるヒサシ付きといえば、長岡の双頭釜とゲサンサンくらいですので…




奥多摩快速の鉄日記

奥多摩快速の鉄日記
北越


奥多摩快速の鉄日記
湘南色も登場!


奥多摩快速の鉄日記
3093レ EF81-725+コキ




越後線の新潟~白山に移動し、115を撮影



奥多摩快速の鉄日記
ここでも湘南色が!!!


欲を言えば、シンパのほうが撮りたいんですがw



奥多摩快速の鉄日記
115系 L2編成


奥多摩快速の鉄日記
弥彦カラーが来たので流し!


奥多摩快速の鉄日記





ここまで撮って帰路に就きました。


新潟から自宅までは、鈍行で約7時間半ほどかかるので…






ご一緒しました峠のシェルパさんお疲れさまでした