3/8・10の撮影 貨物列車中心 | 鉄道中心の撮影記録

鉄道中心の撮影記録

アメンバー・ペタ 大歓迎です


震災からもうすぐ1年経つんですね…


早いものです





首都圏の私鉄各社では発生時刻に大震災発生を想定しての列車の停止訓練、各駅で黙祷をするらしいです。















話し変わりまして8日・木曜日の撮影報告を!





この日は午後から友人宅で遊ぶ約束があったので午前中だけ鉄!




まずは立川で臨8472レを


奥多摩快速の鉄日記

この列車も冬季のみの運行なので一週間後に迫ったダイ改で運転しなくなるそうです。

同業の方に教えてもらいました。



続いて府中本町へ!



奥多摩快速の鉄日記
3461レ

カツカツ…orz


この列車もあと少しで見納めだ…






ここでまさかのロクロク0番登場!!!


奥多摩快速の鉄日記
影があることを忘れていたので暗くなってしまいました





南武線ホームに移動し4073レ


奥多摩快速の鉄日記
↑ホーム中間から250mmで撮ってみました

このアングルもなかなかかっこいいです!




さっきの場所に戻り5078レ


奥多摩快速の鉄日記
お~ 初期車だ!!

ラッキー!



8日の撮影はこれで終了~







続いて本日の撮影報告です!






まずは安中を撮りに三河島へ出撃!



なんでもまたまた95が入るみたいなので





奥多摩快速の鉄日記
やっぱかっこええわ~






この後は黒磯訓練を撮りに西川口へ




途中、田端で京浜東北線を待っている時、線路脇に池を発見!

金魚が泳いでました
奥多摩快速の鉄日記
鑑賞池って…

そのまんまじゃん
奥多摩快速の鉄日記

こんな所に金魚が泳いでる池があったなんて知りませんでした

電車が来る度にかなり揺れてそう…





話しそれましたが、京浜東北線で西川口へ



小雨が降っていて、露出が厳しく、かなり高感度のISO1600で撮影


奥多摩快速の鉄日記
右カツだけど自分としては満足な出来に!

お召仕様の81号機は手すりや解放テコ、乗務員ステップが他の機と違って銀色ですね




8日・10日の撮影は以上です



では