厳冬のテント泊 唐沢鉱泉から北八ヶ岳最高峰 天狗岳 156 2019/01/26&27(2日目) | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です、2日目いきたいと思います。

 

 気温はマイナス18℃ きちんと準備してきたので寒さは大丈夫。

日の出前に出発準備中 6:20

 

ご来光望みにいざ中山峠ヘ

 

時間ちょうど、まさに昇る瞬間に到着。

即激写するわたくし。バッチリ取れました(^_^)

朝日で焼ける。

このまま天狗岳へ、レッツゴー。

 

見えた…双耳峰 東天狗に西天狗

 

おぉおぉ~!?えらい風ですがなビックリマーク

 

強風の中突き進む

 

だいぶ来た

 

振り向いて1枚 奥に蓼科山

 

東天狗を越えていよいよ西天狗へ

 

近づいてきた

 

あと少し

 

風が走る

 

おっしゃ目の前

 

到着~ 8:27

360度、晴天の大展望

 

蓼科山に

 

北アルプスに

 

 南八ヶ岳、まぁこの天気ですから全部見えます(^-^)

 

 

貸切の山頂を満喫。

 

んじゃ戻りましょうか。

 

 

冬はいつも思う…誰だかわからん。

 

東天狗より西天狗

 

 

登山者の上にヒュッテが見える。

 

八ヶ岳ブルー

 

 

 

 

 

日暮れまでずっと晴れてました。

 

テン場へ戻ってきた。 10:11

 

小屋で食事することに

 

いや~よかったですなぁ~( ̄▽ ̄)

 

 帰りの道のりも長いのでぼちぼち下山します。 12:18

 ありがとう黒百合ヒュッテ、また来るぜよ( `ー´)ノ

 

分岐 12:51

 

白いマスクマン

 

唐沢鉱泉到着~、下山完了。 13:57

 

 天気に恵まれ最高のいやいや最幸な山行になりました(^-^)。

 

 次回はどこかな? もう1度雪上にテント張りたいとこですが…どうなることやら…。

 ではでは奈良でした、またね~(^o^)/