どうも(^-^)奈良です。
先週開通した大台ケ原に行ってきました。(て、言っても頂上方面へは行ってません…)
今回の目的は大峰と台高を繋ぎながら黒石岳を登頂…予定が…! 2時間の寝坊 & チャリの鍵をなくし自転車使用不能とゆう事態が発生! いつもならここで今回の山行はあきらめるところなんですが、行ってきました。 で、上記の遅れがあるために途中撤退となったわけです。゚(T^T)゚。 ちなみにチャリの鍵は帰ってから発見しました。(^_^)
大台ケ原ドライブウェイ、トンネル出てすぐの休憩場です。 こちらに車を止めてGo。
遅すぎるスタートだった(>_<) 10:21
(以前に大普賢岳から伯母ヶ峰へは歩いているので続きからです。)
トンネルまで戻って左へ。
とりあえずは伯母ヶ峰手前のピークを目指す、そこからが未踏。
まだ桜を楽しめた(⌒▽⌒)
階段を登ります。
前回は伯母ヶ峰を目指していたので気づかなかったが、伯母ヶ峰手前ピークにはトラバース道があった…。振り返っての一枚📷。
直登しても良かったけどやっぱり気になるもんで…
トラバース後は振り向いて登る…。
一応、伯母ヶ峰手前ピークを踏みました。11:08
(地理院地図ではここに伯母ヶ峰の表記があります。)
ピークからは大迫ダムが…👀
さてここから未踏エリア、尾根伝いに大台方面へ
軽いアップダウンを繰り返します。
ひょこ?11:30
このタイヤは目印かな?
林道にでた…
いや…これは…∑ヾ( ̄0 ̄;ノ使われてないっすね…
通れね~もん
ちょいと尾根に出てみる。
大普賢岳がよく見える。
道なし。
さすがに誰も通った感がない…。
ドライブウェイに合流。11:57
再び尾根へ。11:59
アセビ…と思いきや…
八経ヶ岳。
こんな所一般の人はもちろん山行の人だってこねぇ~。 たぶん道路維持の工事関係者だけだろうな…。
道路に降りたかったけど上からではここへ降りるの危なかったので少し戻って降りてきました。
旧大台辻かな?(山と高原地図)12:23
さてこっからまた尾根へと言いたいとこなんですが、チャリも無しにこの距離戻るのは時間かかるし寝坊で2時間押してるので…ここまでにします。 次回はいつか分かりませんがここから日出ヶ岳を目指したいと思います。 次は道中名のあるピークもあるので楽しく行けると思います。
ロードだとめちゃくちゃ長く感じる…
やっと戻ってきた。13:09
桜の下で大普賢岳見ながらご飯。
Sioなかなか売ってないんですよね。しかし、飯と食うならカレーにしといたら良かったな…なんかSioもったいない
名のある場所やピークを踏んでない何とも言えん見どころなしの山行でした。チャンチャン♪
ちょっとスペースがあったので昼食後こいつを試し張り。次回はこいつの道具紹介かな?
ではでは奈良でしたまたね~(^o^)/