どうも(^-^)奈良です。
予告通りまた母公堂さまにお世話になっております。まだ真っ暗。 5:25
法力峠 6:29
土曜日にけっこう来ているらしく、しっかりしたトレースが稲村小屋まで続いていました。
まだ暗い。
おっ、晴れてるやん。大日さん、どうも。
この橋、徐々に落ちていってますよね?気のせいか?
朝日が照らす。
稲村小屋到着。7:51
またもや若干のピンボケ(>_<)
今回も憩いのステーションを設営
この付近は風強くてゆっくりできないですから、こいつがあれば大丈夫。 スコップ持ってきたらよかったな…足で頑張りました。
しかし、今回は不要なものをデポして早々に出発です。ラーメンお預け。
晴れてるキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
小屋から奥はノートレースキタ━━━(゚∀゚)━━━!!! ここまできてトップは譲れん、道は作るべし。 小屋出発です。 8:29
大日ふもと 8:54
石楠花ゾーン手前でちょっといらない回り道をしました。 帰りに気づいたんですが、みなさん僕のトレースにつき合わされ余計に歩いたみたいで…申し訳ない(ノ_-。)
大日トラバース入口……入口!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
いや、ただの斜面やで
…
…
…突っ込め~\(゜□゜)/
ずっと、こんなん。
…
パねぇっす。
何とか突破しました。
ちょい休憩 9:23
夏なら1分で歩けるところ、20分はかかっちゃいましたよ。
大日キレット 9:42
キレットの雪深さ、70㎝のピッケル2つ分ぐらい。
キレットより尾根道で向かいました。ついでに宝剣ゲット。
最後にこれ越えるんかい?
ふ~(>_<)
よっしゃ~きた~
ピッケル奉納 10:19
いや~長かった。
八経ヶ岳
大普賢岳
大普賢アップ。
2人ほどいてはる?強者ですな。
天気が悪くなってきたのでぼちぼち降ります。 10:35
しかし、よくきた。
キレットから稲村への最初の鎖場
キレット 10:48
さすがに下山は早い。
帰ってきました。稲村小屋。 11:10
さっ休憩タイム。
少し入ってから時間がたつので上がっちゃいました、だからマイナス3、4℃ってとこでしょうか。
やっとありつけた。
後ろのベンチレータは両面テープでふさぎました。
こっち側にもあるし、少し休憩に使うだけならこれで十分。ファスナーも開けれるしね。
風も強くなり、雪が舞ってます。
撤収完了。
すっかり天気悪くなっちゃいました。
出発12:17
法力峠 12:56
母公堂 13:32
珈琲いただきました。いつもありがとうございます。
いや~大変でした。
小屋までしっかりしたトレースがあって助かったです。 あれがなかったら小屋止まりだったと思います。 日曜にきてよかった。 おっしゃ次もやったるで~。
次は秘密です、シッシッシ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:やったるで~