テント泊山行 冬道探査&バリゴヤ予定が普通に 稲村ヶ岳 055 2016/09/24&25 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。さっそくアップしました。

 ブログ写真が大きくなったので見やすい & 写真貼り付けも早くなってた…。 進化してる…

私は何もしてませんが…ナイスアメーバ。

 

 実は今回、冬の尾根道探索とバリゴヤの頭を目指して登りだしたんですが途中から生憎の悪天候、普通に稲村ヶ岳に登っただけでした。 次回尾根道とバリゴヤ、リベンジしたいと思います。 尾根への取り付きはチェックしましたから、バリゴヤもね。


母公堂  7:00

上記の予定だったので早めに出発しました。





ゲロゲロ


鍾乳洞分岐 7:16


テンニンソウ。

 ピークは過ぎていた感じでしたが楽しめました。





法力峠 7:56


小指の爪サイズの花


大日さん。

ここまではまだよかったんですが…

マンモス君手前で雷がゴロゴロと…

 このため尾根に登るのが危険なため普通に稲村小屋に向かいました。


雨、降ってきたっぽい


壊れた橋を越えてから猛ダッシュ!


ギリギリぬれずに済みました。9:00過ぎ着

 1時間してもやまず、雨脚が強くなる…3時間ほど雨宿りしてました。

 こんな雨の中、山でテント設営なんかしたことなかったのでなんか引けちゃってずっと待機してました。 さすがにそろそろ行動しないとな、とゆうことになり、帰るか、テント張るか…せっかく来たし、明日は天気行けるしよし、張ろうと決断。

 レインウェアを着ていざ設営へ。 やってみると意外になんでもなかった。 オニドームだからか素早くできたのかな…こんなことならすぐに張ればよかった。

 だってテント内は天国だ。う~、時間を無駄にしてしまった…。(>_<) しかし、バリゴヤ予定だったのでまだまだたっぷり時間があります。 雨がやみそうにないので、テント内でゆっくりくつろぎたいと思います。


 チェアあってよかった、まじ快適です。 ヤマケイの文庫持ってきたんですけど、あまりに雨が続くんで一冊読み終わっちゃいました。


アラジン アコーディオンコンテナ

こいつで粉もんも怖くない。


3時のおやつ


今年の紅葉はどうかな?


いい感じに換気できてました。


こんな山の中に🚥信号機

ザ・『チーム信号機』

うまい事三張り、この色


一瞬だけ夕日が出てくれました。

 釈迦ヶ岳の出来事があったので今回はゲロはくことなく(吐いてはないですけどね)

バッチリおさめてやりました。


秋なので今回はさつま芋ご飯


プシュッ! おっとっとこぼれる!

ふ~( ̄¬ ̄*)

再び。おっとっと!

ジェル状に

 夏場じゃないのにキンキンにし過ぎた + 保冷材も入れてましたからね。 さすがに凍らす必要はなかったな。

Oo。。( ̄¬ ̄*)

 

○●○●○●○●○●○

 

4:00

テント場からの夜景。星も出ていたのでキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


 稲村山頂からの夜景とご来光を拝みにレッツゴーです。 4:08


大日トラバースの入口

しかし、くれーな


キレット


山頂到着 4:34 まだ真っ暗です。


 夜景で浮かび上がる金剛、葛城がよくわかります。 大阪は明るいな。

 

5:11

大普賢岳


奥駆道を境に雲海です。


焼けてきた。




ピカー

出ました。バンザーイ。


う~ん。大自然。


今日は弥山も良く見える。

 

さて、帰りましょう。

6:20

ただいま~っておや?

青信号の方がいません、お早い出発ですな。


おっと、全室汚な!

朝食タイム。今が旬、●なっしー。

気持ちいいです~


おっと、黄色信号の方も立たれました。

赤信号が独占です。

 ほんとは昼すぎまでゆっくりしたいんですが下界で用事がある為早々に下山。 その前にエネルギー補給です。 スープカレー


 後で気づいたんですが、みなさんトイレ閉まってるやん~!って言ってたんですけどシャッターは鍵がかかってないので実は開きます。 台風が来てた影響でシャッターを下ろしてたみたいです。(開けていると風などで大変なことになるらしい)

 春から秋のシーズン中はシャッターが下りてても実は使えるみたいです。 冬場はロックするみたいですけど。


ダバダー♪

ネスレのCM……はい…すみません。

では赤信号も下山します。 8:47




法力峠 9:34


テンニンソウ

ピークは過ぎたが、テンニンソウ祭り



10:10

戻ってきました。


 珈琲にお菓子いつもすみませんm(_ _ )m ありがとうございました。


ごろごろ水100ℓゲット。

 1リットル5円計算…こんだけ汲みゃ~もととってるだろ。(500円で汲みほうだい?です)

以上、奈良でした。

 そのうちバリゴヤ、リベンジしてみたいと思います。 ではではまたね~(^o^)/