雨の稲村 レンゲ辻から宝剣探し 稲村ヶ岳 049 2016/06/25 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』


 どうも(^-^)奈良です。 ひそかに白山テン泊、四国の剣縦走を考えてたんですが いかんせんこの天気…(ノ_-。)う~ん、どうしよう? そんなとき『ウエストアドベンチャー』のしんご君よりお誘いがかかりましたので以前から気になっていた宝剣探しに稲村ヶ岳へ行ってまいりました。

 あいにくの天気、ガスで景色はダメでしたが雨に打たれることなく、涼しく快適に登山でき、いい山行となりました。 この時期の稲村は雨でも楽しめます。 ではではどうぞ。

 

ちょいと遅め、清浄大橋 9:20 スタート

 

ヤマアジサイ

 

熊出没注意です。

 

まだまだ車道。

 

ここより登山道スタートです。 9:40

 

沢伝いに登っていきます。

雨上がりの後なので水量多いと思われます。

 

ヤマツツジ

 

階段。 木の上は滑り注意です。

 

みずみずしい苔。



 

が、ガ、蛾だ。

 

途中、渡ります。



 

カエルさん。この日、何度も見ました。







 

標高が上がるとバイケイソウが出てきます。

 

この葉っぱ何?

テンニンソウなら開花時期にまた来たいですね。

群生してました。

 

バイケイソウは咲きはじめたところです。

 

やっと到着レンゲ辻。 10:57

 

しばし休憩後出発。 11:08

 

幻想的な雰囲気。

ガッスガスです。

 

レンゲ辻ぐらいからゲイターさん活躍です。

 

稲村小屋。 11:42

ノンストップで稲村へ。

 

大日トラバース。



 

稲村ヶ岳頂上。12:12

何も見えません。

ここいらで休憩タイム。

ツウェルトを張ってもらいました。

この一枚でも風が来ず暖かです。すごい快適。

張り方もついでにお勉強。

昼食後、宝剣探しへ出発 12:58.

 まさか稲村で見れるとは思わなかった、オオヤマレンゲ。

いくつか株があり、各々咲いておりました。

 

岩上の展望。ガスで見えず。

 

サラサドウダン。

見納めです、花が一杯落ちてました。

 

そして、宝剣発見。

 

横から、ほんと切れそうな感じ。

宝探しみたいで楽しかったです。レンゲも見れたし。

 

しかしやぶだな…。



 

帰って来ました、稲村小屋 14:00

なかったテントが一張り…俺もテン泊したかった…。



 

コアジサイ。

 

マンモス君

 

ヤマツツジ、コアジサイのコラボ。

 

法力峠。 14:45

五分ほど休憩、出発です。

 

アジサイだらけ、すごいです。

 

分岐 15:14

 

降りてきました。15:20

 

母公堂

母公堂にて、ちょっと休憩。

いただいちゃいました。ありがとうございました。m(_ _ )m

 

清浄大橋へ車道を戻ります。

山側はアジサイが綺麗でした。

 

 母公堂からは20分ぐらいだったかな。清浄大橋到着。無事山行終了です。 いや~結構濡れて汚れてます。 ゲイター装着しといてよかった。

天気悪かったですけど楽しい山行になりました。

お誘いありがとう、しんごちゃん。

『ウエストアドベンチャー』&『奈良マウンテンカレッジ』をよろしく。

 

で、帰りに洞川のこちらのお店

『純喫茶 ルナ』さんへ

 

登山靴やポールなんか売ってます。

 

オリジナルステッカー。他にもありました。大、小あり。

 

大峰Tシャツなども売ってます。

 

そして喫茶なだけに、お茶して一服もできます。

登山帰りに寄ってみて下さい。

 

ではでは、奈良でしたまたね~(^o^)/