どうも(^-^)奈良です。
これからの冬山行のカンを取り戻すため初冬の八経ヶ岳へ。 NEWウェアも試したくて行ってまいりました。
行者還トンネル西口登山口 6:17 点ける
明るくなる直前、ヘッデン点けて登坂開始です。
奥駆道出合でちょうど日の出を迎えました。 6:57
奥には霧氷:*:・( ̄∀ ̄)・:*:期待できそうだ。
わたくし今期初霧氷でございます。ムヒョヽ(*´∀`)ノ
ここまでは青空が見えたりしてたんですが…下山するまではもう見ることはなかったです。
理源大師像 7:38
見えました、弥山小屋。
とりあえず到着~。 8:13
ペンタエアで風よけ、ちょっと珈琲タイム
荷物デポしてレッツゴーです。
裏表ですけど気にしないでね。
まだこちらの扉、普通に開閉できます。
八経ヶ岳到着。 9:03
この黒ずくめがNEWウェアでございます。 上下新調しました。ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
う~ん暖かい(^_^)、やっぱり冬用にちゃんとした服いりますね。 これで今季の冬山楽しめそうです。 今までは夏服にアンダー着込んでカッパ着用で頑張ってましたからね。 今思えばよくあれでやってたな…∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
晴れる様子もなく…そろそろ帰ります。(ノ_-。)
憩いの休憩場
ちょいとご飯タイム。& 天気待ち
ダメで(ノ_-。)。そろそろ下山します。10:20
お∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 男前 10:42
奥駆出合 11:10
登りの時には付いていなかった霧氷がついている( ̄□ ̄;)!!
登りの時も思ったんですが…こんな傾いてましたっけ?
無事下山 11:36
おつかれさまでした。
この後はイベントのやってたモンベル五條店さんにて足りない冬グッズを買い足し、今期の冬山準備バッチリ整えました。これから楽しみだ(^_^)
んじゃ、またね~(^o^)/