どうも(^-^)奈良です。いい山行日和が続いております。この時期はほんといいですね。
新緑パワーです。
本日はシロヤシオ目当てに、三峰山へ行ってきました。
前々回の寝坊を教訓にちゃんと起きました、早いぐらい 05:49
一番乗かと思いきや、すでにお一人いらっしゃいました。
 
 
準備も終わったのでスタートします。 05:57
 
 
最初は車道。
 
 
 
 
このまま車道を行くと『不動滝コース』わたくしは、橋を渡って『登り尾コース』へ 06:05
 
 
 
 
登るぞ~。
 
 
どうも(^-^)奈良です。
 
 
三峰まで2900m。
 
 
休憩小屋、トイレあります。 06:27
 
 
二階建ての展望小屋が見えます。
 
 
三峰まで2300m。
 
 
 
 
自然林がちらほらと…
 
 
いや~いい(^∇^)
 
 
まだまだ登る。 07:08
登山整備、ご苦労様です。
 
 
もうちょい。07:17
 
 
 『登り尾コース』『不動滝コース』合流地点にある山小屋を見学に寄り道 07:19
 
 
立派な小屋、ってか、さりげに大きい手前の木。
 
 
 
 
小屋の中。
 
 
小屋横の巨木。でかいね。
 
 
ささ、コースに戻りまして登ります。
やっぱこういった山のそばにある学校は登山しますよね。
頂上、八丁平への分岐 07:37
大日如来石仏さま。
 
 
シロヤシオが散っている。見上げると…
 
 
あった~(=⌒▽⌒=)
到達しました、シロヤシオ地帯。
 
 
展望もグット。
 
 
木漏れ日の中を行きます。
 
 
 
 
頂上到着。07:49
 
 
頂上から八丁平へ
 
 
 
 
 
 
下っていくと…
 
 
出ました、八丁平。 07:56
 
 
ちょいっと、八丁平を散策。
 
 
紅白のコラボがすごいっす。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バイケイソウもいっぱい。
 
 
水場があればキャンプ地にいいんでしょうね。
 
 
はい、散策終了。休憩タイム開始です。 08:16
本日の荷物のすべて。パックからすべて入れて、六キロ少々。
これでも必要最低限のものに絞ってきました。贅沢グッズは別ですよ。(^∇^)
 
 
『クーラーボックス 4リットル』の中身は珈琲セット。
 
 
豆から挽きます。
 
 
山専ボトルからお湯を落とすのは難しい。(>_<)
 
 
たっぷり2杯分。
 
 
いや~旨い。極上の一杯と極上のひと時。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
 
 
ちょっと小腹がすいたので。
 
 
食後に、残りの珈琲。大人なたけのこさんと(⌒¬⌒*)
ちなみに私は、たけのこ派です。
 
 
いや~満足、満足。(^_^)
ぼちぼち帰ります。09:19
帰りは頂上踏まずに。
 
 
 
 
 
 
高見山、ビューポイント。
 
 
崩落跡が目につきます。
 
 
大日如来石仏さま分岐に戻ってきました。09:27
 
 
三畝峠 09:28
 
 
空中遊泳。
たぶん、こいつは命がけだろう。そっとしといてやりました。
 
 
新道峠向かって進みます。
 
 
新道峠まで1000m。 09:35
 
 
 
 
 
 
新道峠まで500m。 09:44
 
 
 
 
 
 
新道峠。 09:53
標高下がるとおなじみ杉林です。
 
 
小屋発見、林道に出ました。 10:13
 
 
ずっと車道です。
 
 
クロアゲハ。
 
 
下ってきました。
 
 
みつえ青少年旅行村
子供たちでにぎわっていました。
 
 
到着、無事下山です。10:49
駐車場一杯になってます。
第二駐車場の方も結構とまってました。
帰りは、去年大洞山登山の時に寄ったピザ屋さんへ、前回ピザを食たべれなかったのでリベンジです。
三峰山へ向かうここの交差点から2キロほど『姫石の湯』方面へ
 
 
現れました、『renone』さん
 
 
今回は早く来れたのでピッツァにありつけました。
 
 
『4種のチーズ ピッツァ&ハニー』
もちろん、まいう~(⌒¬⌒*)
 
 
よし、次はマルゲリータ食べにくるぞ。そのためにもこの辺の山行は、早朝出発確定だな。
以上、『紅白彩る花の 三峰山』でした。
次回は…わかりません。
今大注目の山行道具を手に入れたので近いうちに紹介したいと思います。
どんな道具か?は見てのお楽しみ、ではでは奈良でしたまたね~(^o^)/












