どうも(^-^)奈良です。
今日はいい天気で山日和ですが何処にも行っておりません。
しかし、少し前の暖かい雨…どの程度雪が残ってるんでしょうか? 気になります。
今回は『テント泊山行 寒気来る厳冬の 明神平 040』で使ったテントについて少々。
『アメSマッドスカート と ヘリノックス、ライトコットとテント』でクロノスドームにもマッドスカート付けようか? なんて冗談言ってたんですけど、ほんとに付けちゃいました。
『テント泊山行 初冬の大峰山脈へ 稲村ヶ岳 038』の時、朝起きたら吹雪で全室が雪まみれになってたのと、冬用のテントを探したんですがなかなか気に入ったものがなくて…それでクロノスドームに付けちゃいました、スカート。
スカート付きクロノスドームは、超~快適でした。 低山で遊ぶには大丈夫かな~と。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇
右がクロノス 左が買ったやつ
クロノスは表側、裏側共にジッパーを引っ張れるようになってますけど、買ったやつは片側にしか引っ張るのは付いていません。(テント用じゃないものね) もっと探せばあったかも…。
ちなみにこのジッパーは『マリエッタWEB工房』で購入。
⑥ 5ビスロン止めファスナー(止製品) スライダー2コ(尻合せ)です。
左側は綺麗に縫えたんですけど右側がフライシートの生地とジッパーを隠す生地の二枚重ねなので縫いにくい縫いにくい。
スカートも縫い付けます。
出来上がりはこんな感じです。
アスファルトなのでペグダウンしてません。
ジッパーは内側から開けやすいように、引っ張りは内側にくるように付けてます。 だから外からは少々開けにくいです。 まぁ外なんで何とでも開けれます、テント中から開けにくかったら辛いですから。
と、まぁこんな感じです。
興味ある方は
『テント泊山行 寒気来る厳冬の 明神平 040』で使ってるんでこっちも見てやってください。
あ~(>_<)しばらくオートキャンプの方には行ってないので焚き火がしたくてうずうずしてます。 そろそろキャンプかな?
ではでは奈良でした。またね~(^o^)/
○●○●○●○
テント泊で使ったのは『040』の一度だけ
現在は冬季休憩用のシェルターとして愛用してます。 設営が簡単で早いのでグッド。
ちなみに重さは フライシート、張り紐、ポール、グランドシート、スタッフバックで約1.5キロ。
『041』
『068』
デイキャン