テント泊山行 寒気来る厳冬の 明神平 040 2016/01/24(2日目) | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』


◇◆◇◆◇ 2日目 ◇◆◇◆◇


早朝、夜の最低気温をチェック。

外気-11.6℃ 幕内-6.9℃

4℃も外より暖かくてちょっと驚きです。

てか-11.6℃って寒すぎやろ!((>д<))


モンベル ダウンハガー650#1

 スペリオルダウンジャケット&パンツ

 ダウンフットウォーマー

桐灰カイロ 背中に1枚、足に1枚

サーマレスト Z-ライト(マット)


 上記の装備で寝ましたがさすがに寒くて何度か起きました。 寝れんことはないけど寒いからいや、っといった感じ。 足先は血行が悪くなったり、治ったりと…。


朝食

レトルトのスープカレー


めんどくさいんでご飯を入れちゃいました。


 っでこのテント、実はスカートをつけたので風や雪が前室に吹きこんできません。 なので、天候に関係なくストレスフリーに前室を使えます。 靴の脱着からアイゼン装着もこの通り、快適です。



で、もう一つ。

 下の写真のようにスカート部は雪で埋もれているので下からは開けれませんが、出入口のチャックをダブルスライダーにすることで上から開けれるので問題なく(ちょっと狭いですけど…)出入りできます。 しかも全室があるので全室で体に着いた雪を払い落としインナーテントに入れるのでテント内が濡れません。

荷物も置けるし。 予想以上に快適でした。

低山で遊ぶ分には問題なさそうです。

 一晩でだいぶ積もりましたが、風のおかげで除雪は一度もしてません。 テント内からは寝ながら何回か押してましたが…。


風もきにならずテント内は静かなもんでした。

 外に出ると…いや~、あきらか雪の量が増えてます。

しかも、青空が!

 昨日の段階では天気が悪くてすぐに下山だなと思ってたんですけど、まさか!いい感じに予想を裏切ってくれました。

新雪ふかふかパウダースノー

昨日より天気いいです。





新雪につける自分の足跡v(^-^)v












 去年はこの東屋、屋根に登れるぐらい雪で埋もれてたんですけどね。 机もまだ見えていて、なんとか使えます。


 いや~楽しみました。ぼちぼち下ります。

ほんとはいろいろ行きたかったんですが、寝まくってたのでダメでした。 冬のテン泊、勝手が分かってきたので次から頑張ります。



薊、金剛




登ってきた時、こんなに雪なかったよな~。


水場

ついに、埋もれてしまって取水不能です。


危険個所。

 ここは道を直してくれたので、楽々通過できます。


滝下の広場?ちょっと休憩。


 どこでも暖かいのが飲める、テルモスさまさま。冬には欠かせません。



戻ってきました。駐車場。


 一台だけ、えらい雪で埋もれた車が写ってるんですけど、わかります? わたくしの車。一晩降られて埋もちゃいました。

 この後、車の除雪と氷取りが大変でした。


温泉前の道、めっちゃ凍ってます。


 ここの自販機で珈琲買ったんですけど凍っていてボタンを押せませんでした。びくともせん! なんとか買いましたが。


吉野の宮滝でも道路はこのありさま。

車の外気温系はマイナスのまま、雪が降ったのと寒いのがかなり効いてるみたいです。 降りてきてもこの景色なのでビックリしました。もう、山にはいないはずなんですけど…



最後に、雪に埋もれてスカート部が見えなかったので帰りに撮ってきました。

こんな感じです。

いや~楽しかったです。

年末の稲村テント泊の時に出会った方にも偶然お会いし、ちょっと立ち話。

驚きました。いや~またどこかでお会いできそうです。楽しみにしてます。


お天気さん、あまり暖かくなりすぎないでくれよ、雪山に行きたいんだから…。

次回はいずこへ…奈良でした。またね~(^o^)/