テント泊山行 寒気来る厳冬の 明神平 040 2016/01/23(1日目) | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。

 年始の大普賢岳からしばらく冬眠しておりましたが、やっとこの時が来ました。

 スノーシュー&雪中キャンプ、メインは雪中キャンプです。 なぜなら、前回のテン泊の時にさすがにクロノスドームでは辛いと思い、少々テントを改造してきたのでそいつの実力チェックです。 とりあえずスタートします。


大又から林道終点の駐車場です。 8:05

 モンベル、(旧)チャチャパック45。パンパンでこれ以上何も入りません。泣く泣く、座椅子キットをあきらめました。重量約20㌔。このパックの限界ですね。・°・(ノД`)・°・

しかし、20㌔は重い…



超スローペース


最初の川渡り  8:46


滝下の広場? 9:24


明神滝


 水場の周りで鳥さんたちが遊んでましたので1枚。


今にも凍り付きそうな水場 10:11




薊に金剛、葛城。よく見えます。


きた~やっと到着。 10:22

霧氷も雪もバッチリです。後は青空だけ。




 とりあえず20㌔の荷物は重すぎるので早々にテント設営。



写真撮り忘れたのでいきなり中に入ってます。

ちょっと珈琲タイム。

休憩もそこそこ、散策に出かけます。


今夜のお宿 11:30

 この日は、わたくしの他に3、4張りほどテントがありました。


前山へ

パウダースノー最高。






おぉ~楽しそう。俺も滑りたい(。>0<。)


 周りの天気は良くないですが、明神平付近に限っては良好。









誰もいない新雪の森中を探検。




もう、薊岳は見えません…12:12





帰って来ました、我が家。


 分かる人には分かる、このクロノスドームの入口の空き方。 普通クロノスドームは下からしか開閉できませんが…こいつは上から開けてます。


 実はジッパーを交換しました。凍りにくいビスロン&ダブルスライダーに変更。 上からも下からも開けれます。


このでかい温度計も持ってきました。


外気温センサーはベンチレータ出口付近に。


 食事はいつもフリーズドライだったので久々の生食材です、やっぱ生は旨い。 豚肉のもつ鍋風。





外は吹雪いてきました。


しめはラーメンです。


今晩どれだけ積もるかな?

この後、
冬なのに雪山で『TUBE』聞きながら前割芋焼酎で一杯やってました。
そして、夜は更け…(@ ̄ρ ̄@)zzzz


◇◆◇ 2日目へ続く ◇◆◇