どうも(^-^)、2日目でございます。
ライトコットで寝ましたよ~。
クロノスドームⅠ型、長さがぎりぎりでしたがライトコットなんと入りました。 テント内が結露するときは足か頭が当たると思うので辛いかもしれませんが、今回は別に気になりませんでした。 快適です。
訳あって?90日ぐらいずっとこいつで寝てますけど、何の問題も起きてません。
寝心地は3か月、毎日寝続けれるほどの寝心地です。 良好。
頭側
しかし、ライトコット岩場なんかで使うとテントのボトム生地がかなり痛みそう、この芝の上でもあんまり良くないでしょうね…点あたりですから。 銀マットでも足に貼り付けようか?… おいおい考えます。
ライトコットはこんな感じにインナーテントを外すか、中で組み立てるかしないと、そのままでは入りません。
このあたりでは珍しい巨木の桧。
薊岳は展望良好です。
大鏡山 10:05
神社から登り始めて、舗装路がなくなりすぐぐらいの所。 こちらも崩れてます、ここはちょっと危ないかな。 今後の雨でもっとひどくなりそうです。
神社前はバス亭、トイレ、登山届のBOXがあります。 駐車場は確認できず。 11:44
結構距離を歩かないと奥の滝までいけないのかな?と思ってたんですけど、ぜんぜんすぐでした。 みなさんぜひ寄ってみてください。暑い日は最高に気持ちいい所ですよ。
いや~さすがにきつかった、もうへとへとです。(>_<) 次はキャンプだけにして、1日中明神平でゆっくりしたいと思います。
帰りはモンベル五條店に立ち寄り、道具購入 と焼きカリー。
いや~ひさびさの泊装備は重かったです。でも、もうちょい、いけるかな? 次の山行キャンプは 快適道具 を持って 豪華な食事 ができたらいいなと思ってます。
話は変わってペルセウス座流星群の活動が8月13日に極大となるそうです。 今年は月明かりのない好条件で楽しむことができるみたいなので、この日は流れ星観測キャンプを行いたいと思います。
でわでわ奈良でした、またね~(^o^)/