1年3ヶ月ぶりのテント泊山行 明神平 031 2015/07/25 (初日) | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。 

 なかなか時間がなくアップが今頃に…。


 天気が良く、試したいこともでき、最高の山行になりました。  では、ご覧ください。


 山行前も忙しく、前の晩に急遽準備。 何とか間に合いましたが、朝は出遅れました。 駐車場には 9:20

 駐車場から少しいくと、土砂が…台風の影響でしょうか…







 ここは道が完全にえぐれて、なくなっちゃってます。



最初の沢渡り。


ここも崩れちゃってます。

沢から難なく通過。

泊装備はやっぱり重い…(´_`。)超スローペースです。








滝は葉が茂ってきてるので、隠れちゃってます。10:34




今年冬の写真


学校登山の団体に遭遇40人ぐらいがぞろり。




 このあたりから勾配もゆるくなり、重い泊装備でもかなり楽に。(^∇^)




鹿さん。


水場 11:02

めちゃ冷たい水でクールダウン。

ほんと、冷たすぎて痛くなります。











キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

明神平、到着 11:17


冬場は屋根に登れちゃいます。


いや~いいすね~テント泊

 夏は初めてなので、ここからは冬に行った桧塚奥峰へ。 当たり前なんですけ冬とはぜんぜん違いますね!





夏もいい


冬もいい














明神岳付近より大普賢岳、釈迦ヶ岳方面。



明神岳 11:55
















桧塚奥峰 12:49

 明神平へ荷物をデポしてきたらよかったんですけど、そのまま来たのでもうバテバテ。

 桧塚へ行こうと思ってたんですけど、やめにしてここで休憩です。 って、横を見るとありえないものが目に…∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) チャリ?

 この方、わたくしと同じ駐車場から来たと…こんな強者がいるとは⁉ 帰り道よく下を見てみると、ちゃんとタイヤの跡が付いてました。



○●○●○●○●○


すごい木ですよね。

よく頑張ってます。


 この時期に⁉ 咲いてたのはこれだけでしたけどね。


帰って来ました。 明神平 14:37


 テント設営前に今回の持ち物すべてです。 

水を補給しないで行くつもりなので結構水が重いです。(液ものだけで5㌔ぐらいあります) 

前日時間があればゆっくり荷物、考えれたんですけどね…。


 テント設営、完了。 ライトコットも持ってきましたよ~。




 ちょいとお昼寝 & 読書。、軽量コットで楽々木陰に移動。

いや~最高です。


 またまた鹿さん、しかしここでは鹿をよく見ます。 この日だけで5回程みました。 学校登山で大勢の人がいるのに現れます。 夜も近くまでくる。 ここの鹿は登山者になれてるんでしょうね。


夕日がきれいです。 18:57






ぬるぬるでしたが最高に旨いビールでした。


 空はかなり曇っていましたが…流れ星、2つほど見ました。(ノ´▽`)ノ

そして夜は更け…

(@ ̄ρ ̄@)zzzz


2日目へつづく…