テント泊山行 双門ルートで 八経ヶ岳 036 2015/10/12(2日目) | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

2日目スタート。

御来光のためテントを片付け早朝出発です。4:48


 ヘッデン頼りに進みます。 小屋からは木製階段が続きます。


八経ヶ岳。


弥山小屋。 5:41

こちらもテント泊組、結構いました。


稲村ヶ岳方面。


大普賢方面。


出ました。

御来光。 5:55




朝日を満喫した後は八経ヶ岳へ。

荷物はデポしてきたので楽々。


到着。 6:21


釈迦方面。


大普賢。






雲海。


弥山小屋。




凍ってますよ~。寒っ(>_<)




弥山に戻って、国見八方覗より


早朝出発だったので、ここで食事です。


では、出発。およそ7:50


頂上付近は冬の気配。


大師像前。 8:30


この辺りは紅葉が綺麗です。




弁天の森。  8:55


真っ赤なシロヤシオ。




奥駆道出合。  9:13


やっぱここからの下りはきつい。(ノДT)


なんとか降りてきました。


下山完了。 9:54

 いや~前回見れなかった御来光も見事に見れて最高でした。 さすが『ウエストアドベンチャー』やね。


大峰、台高を登るならぜひこちらまで。

暖かい時期はキャニオニングもやってますよ。

次は厳冬期の大普賢でもお願いしようかな?( ̄▽+ ̄*)


 山行が続いたので、そろそろキャンプですかな? 薪ストーブの季節が来てますしね。

 いつになるかわかりませんが、たぶん次はキャンプです。

 では、またね~(^o^)/ 奈良でした。