テント泊山行 双門ルートで 八経ヶ岳 036 2015/10/11(1日目) | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。

 今回は予告通り双門ルートで八経ヶ岳へ行ってきました。 前回は二度寝であきらめた御来光もきっちり収めてきましたので。( ̄▽+ ̄*)

ご覧ください。


少々遅めにスタート。

さすがにこの時間だといっぱいです。

スタート地点、熊渡です。 8:25


 安全に楽しく登山できますように…それと大自然にお邪魔します。



最初は林道歩きです。


少し開けた所。 8:55

ここを左へ降りていきます。


ゲコッ!


降りますよ~。


出ました。 弥山川。 9:00


登っていきますよ~。






釜滝横の岩。


クライミングしてますね。


釜滝到着です。 9:25

小休憩後スタート。 9:34




垂れた鎖を頼りに。


山に入ったり。


沢に降りたり。




飛べないカエルは、ただのカエルだ。


ごつごつの岩を進み、沢も楽しいですね。


到着。一ノ滝&二ノ滝。10:32


 実は今回、ルートに少々不安があったのと、ガイド登山とはどんな感じか?ということで、

友人がガイドをしているのでお願いして一緒に来ております。

初ガイド登山 & 初アンザイレン。


出発です。 11:03


ここからは急登でございます。(梯子)



大日山 & 稲村ヶ岳。


この谷を登ってきたんです。


ひょ~、なかなかの高度感。


仙人嵓。


名瀑100選、双門滝。12:08

すぐ下は…落ちたら死にます。


左に稲村ヶ岳、右に大普賢岳。

さぁ、行きましょう。13:03




ここ、いいですよ~。











大崩壊。河原小屋跡。

ゆっくりしてましたのでこの時間。14:24

休憩後、出発。


出ました。宙ぶらりんの梯子。15:41


テント泊装備がズシリと重いです。


こちらも難なく通過。



狼平付近でガスってきました。


見えました。狼平の吊り橋。


 到着、奈良の上高地。 河童橋といったとこでしょうか? 16:02

 こちらでテント泊したいと思います。



じゃん。


 テントは7、8張り。小屋もいっぱいでした。


単独じゃできません。みんなでトランプ。


では、御来光のため早めに就寝。ZZzz....

2日目へ…続く