テント泊山行 旭口から 釈迦ヶ岳 035 2015/10/04(2日目) | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

おはよ~ございます。2日目、朝です。

 なんと時刻は 9:30 寝すぎ。 夜遊びしすぎました。(/ω\)

 朝日を見るつもりだったんですけど、寝袋が恋しくて、つい二度寝。

10:28 押しに押しまくってますが出発します。





山頂 10:42

今日は昨日より人が多いな。さすが日曜日。

仏生ヶ岳へGo と 言いたいとこですが、寝すぎで時間浪費のため孔雀岳までとします。

ひょー((>д<))


こちらは高度感のある道がちらほら。(落ちたら死にます)




強烈な岩場は一度下って、下を通過します。




猪木さんですか? 11:;07










椽ノ鼻 11:18






孔雀覗 11:38

孔雀覗より

孔雀覗より、五百羅漢。


孔雀岳までもう少し。


孔雀岳へは案内板がありました。 11:42


孔雀岳、到着。11:45


ここまで来れば大普賢岳方面もご覧の通り。


寝坊のためここまで、撤退しま~す。11:51







シャーッ!
やっぱ、猪木さんだ!12:26













団体様御一行。


戻ってきました。 12:55

ほんとは御来光見た足でそのまま仏生ヶ岳まで行くつもりだったんですけど…残念。




テント場 13:15


撤収~。出発します。13:40

しかし、パンパンだなザック。 このザックの重さ、出発時はなんと16㌔ほどありました。









古田ノ森 14:06~14:11






下側の登山口への分岐。 14:34~14:41


戻ってきました。 15:05


◇◆◇◆◇◆◇◆◇


夜のお食事は山帰りにふらふらっと

 奈良県広陵町にある『ピッツェリア HARU』さん へ

本格石窯で焼くナポリピッツァです。

いや~最高に旨い。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 いや~今回の山行最高でした。(寝すぎ以外)(>_<) 釈迦のあのテント場、なかなかいいんじゃないですか? 夕日や御来光、目当てならもってこいですよ。 水場あるし、山頂までは10分~15分で行けちゃいますからね。

 あれぐらいの道なら暗い夜でもヘッデンあれば大丈夫だと思いますし。

 いや~楽しかったです。ではでは、次回は…


双門ルートで八経ヶ岳へ行ってきます。


奈良でした、またね~(^o^)/