仕事帰りにふらっとキャンプ in 和佐又山 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。隙あらば…とゆうことで、また行ってきました。

生憎の天気、テント泊をする強者はいらっしゃらず…ヒュッテには数人泊まってました。

今回はと言うか、前回もだったんですがタープで一泊したいと思います。

使う幕帯は、スノーピークのエルフィールド

こいつをライトタープ "ペンタ"のようにワンポールで設営します。

ペンタでは小さいと思う方は、こちらでいかがでしょうか?

張り縄使用はポールの一か所のみ、それ以外は地面直打ちです。

ポールはウィングポールの210cm

横から

後ろから

正面から

結構なスペースあります。中に椅子もおけて座れちゃいます。

風がなければこのスタイルでいかがですか?

ペンタイーズも上手いことすればいい感じに使用できそうな…

ユニフレームのREVOルーム4、フライシートのみならこんな感じでしょうか?見たことないのでわかりませんが…。

笑'sさんのフォールディング薪ストーブ 焚き火の箱Gスペシャルを

勝手に焚き火グリル仕様にしてBBQと焚き火…っと言っても煙突と上蓋を取っただけですけど。


火床の深さがなければロゴスのラウンドストーブだけでも十分だったんですが、これだけ距離があるとしっかり炭をおこさないとつらい。

ラウンドストーブを火種にして炭に着火。炭が十分使えるまでには時間かります…まぁ置いただけですからしかたなし、ゆっくり待ちます。



BBQ後は焚き火、前面ガラスなので火が良く見えます。

いや~寝ます。

就寝(@ ̄ρ ̄@)zzzz

ヘリノックス、ライトコットにモンベルの寝袋650の#1で快眠でした。今回マットは不使用。気温は不明です。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


おはようございます。05:00

霧も出て、雨も降ってましたが、タープ下は濡れることなく快適でした。虫もこの天気なので出てこず。

実は雨で助かったかも。

靴&靴下が濡れてしまってはだし。雨の日、水に弱い靴はNGです。



アルコールストーブの残った燃料、これがあると回収できます。

たぶん、前にもアップしたなこれ。

そろそろ撤収。

ストーブは自宅で掃除、そのまま車へ。基本洗い物は自宅でしてます、これで素早い撤収が可能。

自宅の方が洗いやすいし。

いつも持っていくエマージェンシーブランケットを忘れてしまいましたが、車にアメSのグラウンドシートを積んでいたので助かりました。
シートが1枚あると何かと重宝します。大助かり。

いろいろ濡らさずに済みます。


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


ヒュッテ横のオオヤマレンゲ園、最後の蕾だと思われます。

こいつは咲きかけ。

雨ですが咲いてますね。残っていたのはこの三つだけ…だったかな。


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


ポールを一つ取って140㎝バージョン。

横から

後ろから

前から

かなり低くて狭いのでこのバージョンは使いにくいです。

このタープは中間にもグロメットがあるのでポール追加などして、まだまだいろんなパターンを作れそうです。


以上、『仕事帰りにふらっとキャンプ in 和佐又山』でした。



お次は天気しだいですが、週末に仲間とともに登山&キャンプしたいと思います。

行けばアップしますので、山登り派もキャンプ派もそれ以外の人も、みなさん見てね(^∇^)

奈良でした。 またね~(^o^)/