縦走! 2泊3日! ダイヤモンドトレール 018 2014/08/15(初日) | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

行ってきました、ダイヤモンドトレール。

 天候が怪しかったんですが、3日間雨に合わず、いい風が吹いて、快適でした。 景色、夜景も抜群。 今回テント泊を考えてたんですが、体力的にきつそうなので宿泊施設を使うことにしました。

 あと、今回の行動時間はほぼ『山と高原地図』や『大阪府南河内農と緑の総合事務所のダイヤモンドトレール地図』どおりでした。



7:30 槇尾山からスタート。麓の駐車場までは車で送ってもらいました。

 せっかく槇尾山まで来たのでちょっと寄り道します。 真ん中、木の案内板『←蔵岩』と書いてあるのに、案内板はこれだけ、ルートがわからん…。


 何とかそれらしい道を見つけて槇尾山山頂へ、そして蔵岩へ寄ってきました。

『蔵岩』この後 立ち入り禁止に

 関空まで綺麗に見えてました。 槇尾山なかなかいい場所あります。

1時間ぐらいの散策。ダイトレに戻ります。


 この辺りは石垣が多かったので城のような物があったんでしょうか?


 標識はたくさんあるんで道は間違えないでしょう。でも地図はいりますよ。




滝畑 いったん山から下ります。


ダイトレの石碑


 9:45 左が売店兼食堂?右がトイレです。 トイレ前の案内板の下にダイトレの石板があるそうです。(唯一逃してしまった石板) ここでちょっと休憩です。 アイスで体を冷やしドリンク補充。ここから山なので万全に。

この橋の下はアウトドア客でいっぱいでした。


 岩湧山山頂までは、ほぼ登りのみ。 まぁ、山やから登りはあたりまえか…。 きついです。




鉄塔が出ればもうすぐです






おぉっ!


出たー







岩湧山








11:50 山頂

 ここでお昼ごはん、1時間ほど休憩しました。 景色がいいし最高です。でも、ちょっと風が強かったかな。

簡単にフリーズドライですませました。

 器を忘れてきたので、どんぶりの元を直接ごはんの所に入れたんですが結構いい感じに、ちょっと混ぜたんで汚くなりましたけど…。 次回、上手い事作ってみたいと思います。 言うても、湯入れるだけなんですけどね。








山頂から少し下ると トイレがあります。












 こんな道の脇にさりげなく石板があります。 誰が気づくねん!
















 15:25 紀見峠 三合目からとばしたのでバテバテになりました。




ここから下って宿泊地へ。


15:55 じゃじゃーん 紀伊見荘ここは温泉です。

なかなかいい泉質でした。  洗濯機、乾燥機があったので、行動着を全部洗えてよかったです。 いや~泊まってよかった。キャンプなら終わってましたよ、ほんと…。 涼しい部屋で一杯できたし。

初日はここまで、2日目、また書きます。



●初日は『蔵岩』(ダイトレにはないけど…、)に『岩湧山』、いいポイントがあるので楽しいです。

●紀伊見荘に泊まったら、キャンプ泊より初日の距離を稼げてGood(キャンプ泊なら越が滝キャンプ場でした。)