前乗りキャンプ、ドックドーム試し張り 大普賢岳 016 2014/07/19 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

今回はT氏と前乗りキャンプでBBQ。仕事終わりに和佐又に直行。しかし、あいにくの大雨。少しの間車で待機、20分程待ったでしょうか、雨がやんできたのでテント設営。すっかり暗くなってしまったので急いでBBQです。


車のフロントガラスに打ち付ける雨

肉にビール 美味し しばし宴会です。

今回はこんな感じにテント設営してみました。

ロースタイルでやりましたけどさすがにヘリノックスのグラウンドチェアは座面が低いのでちょっと机との差があるかな?後、物を取ったりいろいろ態勢を変えるので、あの剛性では気を遣う。ゆったり、あまり動かないならいいですけど…コールマンのコンパクトフォールディングチェアを持ってきたらよかった…(実は荷物が多すぎて家に置いてきた)

翌朝7時前より登山開始 大普賢岳周回コース。

今回ブロガーとしては致命的なカメラを忘れるという失態を…。

ガラケーのカメラでなんとか押さえてきました。

石ノ鼻より

バイケイソウ(小普賢、大普賢の間)

大普賢岳のオオヤマレンゲ。まだ蕾がありました。残念ながらヒュッテ前はもう全部散っていました。

ヘリノックス、グラウンドチェア こういうところでは最高です。リラックスしまくり、超~楽です。山頂まで持ってくる価値あり。

水太覗より

大普賢の山並み

七曜岳より

水連の滝 無双洞のすぐ下

真ん中の岩の上 カエルです。 よ~く見て。

無事帰ってきました。 無双洞から少し行ったところの登山道が崩れているので危険です。この前は大丈夫でしたが、今回は危険を感じる程に…。まだまだ崩れていく感じでしたのでこれからは危ないかも。今でも危なかったですけどね。

今回、朝晩にしっかりとした食事を取らなかったのでバテバテで超~きつかったです。行者還岳ピストンした時よりもぜんぜん辛い。ちゃんと食べないと力出ませんね。きつかったぃ。

そしてT氏、雨男ではなかったみたい(最初はあせったけど)よかった、またお誘いします。よろしくm(__)m

以上前乗りBBQで大普賢岳でした。





ここからは前のキャンプ時にし忘れていた確認を、時間があったので行いました。

それはアメSとドックドームのドッキングテスト


きっちりと設営したわけではなく、適当に置いただけ。

でも結構きっちり合う感じ、きちんと設営すればもっときれいにいけそうです。

次回のキャンプはドックドームをオールリビング化して広々使いたいと思います。

しかし連休は予定ありばかり…くそ~…
登山かキャンプかわかりませんが、次回もよろしく。