今日は

大型連休の余波を残しながら、通常の暮らしが戻ってきました。スイッチON❗
なにをしても、調子よくいかない。
行き詰まりが 突破 できない。
家族 恋愛 職場 の人間関係に 気が滅入る
そんなお方の、人生のご相談役 数㊙術カウンセラー アドバイザー の
御手洗敏子・ぴよ です。

剣型 の 菖蒲の葉を、真ん中から断ち切りました
昨、五月五日は夏日を思わせる上天気❗
独り居の贅沢に、ゆっくり菖蒲湯の昼風呂と洒落ました。
一と束の みどり濃い菖蒲を解き放った湯気から優しく立ち上る ちょっとクールな薬草のような薫り。胸に吸い込んでみる。
もう半世紀以上まえ、男の子を二人授かって、、祝っていた 端午の節句
葉のみどりから、ああ、屋根より高く、祖父とパパが真鯉 緋鯉 吹き流しを掲げてくれてた!
柏餅は私がこしらえるのが 毎年のことで。
今は 孫息子でさえ26歳にもなって、、。
おいしい柏餅は 世に 沢山出回って。
浴槽に身を憩わせながら、
ゆるやかに揺れて漂う菖蒲の葉を、見るともなくみていて、昔の想いがふと掻き消え、
あら? しょうぶ!
菖蒲の葉・・・剣の すがた !!❔
❔ しょうぶ! 勝負 戦う⁉
ま!もしや 私、勝負の湯 に浸かってるの?!
次の瞬間、
タオルに身を包んで キッチンにお花鋏みを取りに急行。
湯に浸かり直して 、
散らばって 浮かんでいる身の丈長い菖蒲の葉を 、一と束にしてして握り、丈のど真ん中からザックリ、断ち切りました。
刀 ? 剣 の原形は失せ
40センチくらいの みどりの 葉筏(いかだ)が 揺らめくばかり。
老境 ばく進中 の の目に、
なんて、和やかに心地よく 映りますことでしょう❗❗
人生のゴールインに差し掛かりますと、
日々、元気で、大好きな 事 物 人、そして、お腹の底から、精神に うながされるままに 生き、生かされてあること
そこを、怠惰に見落とさないで、
カラス磨き に似た 作業が継続できる、自分であるか、よそ見をしそうになる自分かの、、、
あるとすれば、
克己心 ・・・自我(エゴ) と 自己(真我)
との 戦い(研磨)。。しかないのではないかしらと。
こどもの日に、
菖蒲から 教わった、私なりの嬉しい気付きではありました。
雑記❗
お許し下さいませ。
御手洗敏子・ぴよ❤ 拜
