<旅>旨いもん食って温泉入って、旨いもん食って温泉入る<やっぱり草津さいつよ> | mbのブログ

mbのブログ

主にバイク

先日、豊洲で不味いものを食べてからなんか

ずーっと消化不良でした。

 

はぁー・・・これを帳消しにするにはやっぱりあそこに行くしかないw

というわけで定番の草津に出かけます。

 

 

お腹が空いたので駒寄PAで朝ご飯。

(美味しそうだけど朝からもモツ煮、山賊焼きはきつい~)

 

 

 

迷ったあげく舞茸天ぷらそばを食します。

 

いやー群馬の舞茸うまっw

蕎麦もなかなかイケてます。

体も温まり再出発。

 

 

何だかんだで、草津も渋川伊香保ICから50kmちょいありますね。

草津までの道中は狭くて見通しの悪い道が多いですが

いくつかルートがあるのと、途中の道の駅が朝8:30からやっているのでちょっとした食材の調達に助かります。

 

 

朝9時30分到着で、駐車場に停められたので

今回のミッションはほぼ終了です。

駐車場に停められないと何も出来ないのが草津の辛い所ですね・・・

 

 

 

お約束の湯畑で蠅る。

 

 

宿泊組なのか朝から周りには人がたくさん居ます・・・。


 

 

 

熱乃湯も朝から並んでいました。

 

それにしてもいい天気だー

暖かそうですが0℃くらいで寒いです。

 

 

まずは圧倒的な開放感の源泉掛け流し露天風呂、

西の河原へ向かいます。

 

しかし、ちょいちょいお店に寄ってしまいなかなかたどり着けません。

まあ、これが温泉街の楽しみ方でもあると思うのでしょうがないですね。

 


日陰は寒い・・・プロパンガス(ボンベ)も凍りますわなw

 

 

 

おせんべい美味しい。

店内でおせんべいとほうじ茶をいただきました。

暖かくて美味しい~。

 

以前は無かった、お猿さんが湯もみする劇場みたいなのも出来てました。

 

 

蠅ポスト

 

 

 

連なった鳥居を見て元乃隅神社を思い出す・・・。

 

 

 

西の河原を堪能します。

 

 

雪景色を見ながら入る源泉掛け流し露天風呂は最高~。

ささっと出るつもりがついつい長湯してしまいました。

お風呂を出てからも体はぽかぽかです。

 

 

 

 

 

 

ちょうどお昼時だったのでどこも大行列・・・。

 

あきらめてスーパーで総菜でも買おうかと思いましたが

坂の途中にある「いざかや水穂」さんの店前に

ひもかわうどんの看板が出ていたのでついつい吸い込まれてしまいました。

 

 

 

群馬産大和豚を使っているという肉ひもかわうどんを注文。

これが超うまくてビックリw

 

豚肉も旨いし、ひもかわうどんのつるっとした舌触りやのどごしが最高です。

出汁も優しい感じで濃すぎずとても美味しい。

ちょうど混んでない時に入れたのでラッキーでした。

 

 

 

その後は車で昼寝してから再出撃。

 

 

 

今度は草津のスーパー銭湯的存在の?大滝乃湯へ向かいます。

 

 

 

やっぱりここもいいですなぁ~・・・。

小さい子供と若い子がうるさいのがアレですが

まあ気軽には入れるのは良い事です。

(当然、泉質は最高です)

 

 

 

 

 

雪がちらついてきて、この勢いだと積もりそうなので

やまびこさんの揚げまんじゅうを食べながら下山します。

これも超うまい~w

 

 

Googlemapが関越渋滞を避けるため、

走ったこと無い一般道に誘導。

そのまま従い走っていましたが

一向に夕飯を食べれそうなところがありません。

 

洋食を食べたい気分じゃなかったので、

IC近くの和食屋さんで夕食です。

 

 

 

海無し県なのでしょうがないかなぁ・・・。

味はスーパーの刺身を買ってきて並べた感じでしたねw
日曜日の夕食時でしたがお客さんは他におらずガラガラでした。
(リサーチ不足なのでしょうがない)
 
 
しかし、やっぱり草津はいいですね。
いつ行っても美味しくて楽しい。
だいぶリフレッシュできました。
 
暖かくなれば渋峠も開通するので、
夏もまた来なければと感じてしまいます???