表題画像//娘の画作、当家居間∥


ブログにお越し頂き、

◇ありがとうございます。◇


持ち家住まい。夫婦と娘の3人暮らし、小さな家でゆる〜く、なが〜く暮す事を趣味にしています。

◇ブログ作成者/🐼昭和の乙女◇


◇小さな家の間取り◇

建坪(約11坪)、延床(約17坪)、土地(約53坪、内裏庭18坪)、総2階。

2階建のワンルーム、一階リビング、ロフトあり、ウッドデッキあり、土間玄関(約5帖)あり、床下(約7帖)は収納兼書庫。


◇小さな家の仕様◇

注文住宅/ua値0.4w/m2k 断熱等級5、第三種換気、耐震等級2(雪国仕様)竣工2023年8月



 初冬の繁忙でブログの更新に間が空いてしまいました。

今回は当家の居間(冬仕様)↓
の真下、


床下を紹介いたします。



入口は水回りの脇、階段下です。



床下エアコンの脇から書庫収納に入ります。




手前は消耗品ストック。

中央は書架。

入り口の真下はMoissの端材ストックとハンガーラックを置いています。


床下の入り口真下は当家で最も風量と通気の良い場所。


娘や娘のお友達が午前と午後に雪遊びをするとき、

連日の降雪時に、このハンガーラックが役立ちます。



床下エアコンで整えられた空気は階段スリットと床に設けたスリットを介して循環しています。



床下空間のサイドについては、またの機会に。

未整理のため公開を躊躇う場所です。整えてからご紹介しようと思います。



水回りの床下はこちら↓


 




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

最後までお読み頂きありがとうございます。m(_ _)m

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇