まちかどふろしき♪都立六本木高校公開講座の生徒さんの風呂敷の名札♪風呂敷が大切にされた証拠♪ | 風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュのつつみ純子です。風呂敷を通して、日本文化と日本人の知恵をお伝えします。風呂敷講座の他、日本文化や和にまつわるセミナーも開催しております。

都立六本木高校公開講座の
生徒さんの風呂敷です。

こちらは縦に柄が入る縦取りに
壺の柄が点在しています。
見えにくいですが、実は
壺の中に実に優美な模様が
描かれている渋い風呂敷。
こちらは珍しい向日葵の柄。
東急の文字が入っています。
一昔前は百貨店や保険会社などが、
お得意様に配ったものでした。
こちらは縞柄ですが、色合いといい、
縞の組み合わせといい、クール。
そして隅に名札をつけてあります。
この風呂敷はうちの家のものと
わかるように名字が書いてあります。
風呂敷一枚一枚が大切にされていた、
その証拠が名前を書いた三角の布♪
本日で風呂敷ブログ継続3795日目♪

#風呂敷 #FUROSHIKI #まちかど

#まちかどふろしき #フロシキ

#風呂敷包み #ふろしき #家族

#六本木高校 #公開講座 #生徒

#ふろしきから学ぶ日本文化

#風呂敷文化研究家 #つつみ純子

#学校教育にふろしきを #ツール

#ふろしきぶるバッグ #年中行事 

#ふろしきぶる #毎日ふろしき

#風呂敷のある暮らし #歳時記

#furoshiki_everyday #フロシキ

#バッグに一枚ふろしきを♪

2020東京オリパラ推進教育として、

日本の伝統文化、エコや防災に、
風呂敷や和文化の講習会、講座、
セミナー、ワークショップの
お問合せはこちらまで。
http://www.furoshikible.com/contact