ミニチュアダックス 引き出しました | ちゅんちゅんとぷくしま探検

ちゅんちゅんとぷくしま探検

福島アダプトネットワークのブログです。

それぞれ違う環境からやってきた3頭との生活。保護犬を迎えることが普通になればいいな。

以前から気になっていた県中保健所のミニチュアダックスのペア。
3月25日に浅川町で、ペアで保護。

年度末だから、引っ越しで飼えなくなって遺棄?
考えたくは無いけれど、良くあるパターンですよね…

今回、東京のボランティアさんから声をかけて頂き、ペアで引き出すことが出来ました。

吼えが凄くて、噛むかも…との事だったんですが、さいごまで家族の会さんが飼育環境の変更や、適正チェックをして下さいました。ありがとうございます。


県中は保護頭数が多いため、犬密度が高いんですよね…
迎えに行った時は、隣のケージのミックスにも吠えることなく、三頭でまったりしていました。

ドミリードをセットして、一頭ごとに歩いてみることに。
ワチャワチャもなく、扱いやすい!

女の子 サンディー

{C5F13532-AA8D-400D-8AA0-4CB7D0626463:01}



{3FCE159A-F633-4F6F-A620-8A59AFA1CE5B:01}
丁度良いサイズのレッドの子


男の子 ピース
ちょっと鼻なきがありますが、他の犬が気になるだけで去勢してしまえば問題なくなるタイプ。
{C574D049-3603-4751-A370-13310F4A5C74:01}

{3348C34D-BE6C-41C8-9333-89DE27D6F5C9:01}
こちらも綺麗な色の子です。

狂犬病ワクチン、駆虫、マイクロチップ装着を済ませて、一時預かりさんのもとへ70キロほど移動。車の移動も問題なし。クレートもOK。ちょっと出る鼻なきは、声をかければ止まります。

二頭で散歩して、東京まで搬送して下さる預かりさんと話をしていると、サンディーが足元に来て、ゴローンとお腹を見せて来ました(笑)

東京へ無事移動して、ピースの去勢手術も完了しました。

ニュータウン動物愛護会さんの譲渡会に参加していますので、ぜひ会いに行ってください。
[会場]横浜市営地下鉄センター南駅下車
港北とうきゅうデパート前
[日時] 毎週日曜日
(悪天候など都合により中止の場合あり)
12時より17時まで(夏季14時~18時頃)


県中保健所には他にもたくさんの子達が収容されています。
現在譲渡対象になっていない子も、希望があれば引き出すことが出来ます。

見て頂くとわかりますが、半年以上収容されている子もたくさんいます。
出来るだけ譲渡出来るように、現場の職員さんも努力しています。

県中保健所収容情報

気になる子がいれば、私が確認に行きます。
県外への第三者譲渡も可能です。