昨日の5/15は

記念すべき第一回目のお話会でした✨

ギリギリの告知だったせいもあって
お話会の3日前まで
8名の定員数が
お一人のお申し込みでした。

お一人でもお申し込み下さり有難き幸せ❤️

こちらの記事で綴りました通り

日にちを受け取り間違えをしていて


急な日程の変更もあり

どうなることになるのか?


当日までは本当に予想がつかずに

おりました。



宇宙からは「8名」って

言われていたので

もしかしたら、

お一人の参加者の方の他に

霊的な人たちが集まったりするのかな?

と思ってみたり


まぁ、そのお一人の方とひっそり

静かなお話会かもしれないな。

くらいに思っていました。


そしたらですよ!

お申し込みがどんどん増えて


当日!!


なんと!


私も含めて


8名

ちゃんと揃ってのスタートになったんですびっくり



すごい!!宇宙はちゃんと

この日に合わせて8名揃えてくれるんだ!

と感動しました😭


その中の

お一人は県外から当日飛行機で沖縄に

来て下さり😭


当日

お仕事を調整して参加して下さったり



病み上がりで迷いながらも

参加して下さったり


ご参加下さいましたみなさま

本当にありがとうございました✨








伊祖公園で集合して

自己紹介をしてから出発しました







伊祖城からのスタートです。






伊祖城は英祖王の生誕の地です。


今は整備されて綺麗な公園になっています


大きなガジュマルの木が聳えています


英祖王のおもろそうしの石碑もあります


伊祖城をてくてくお散歩しました



伊祖城をあとにする時に目が合った

看板を拝見すると


衝撃なことが書かれてあり

びっくりしました!!




なんと!


伊祖城(いそグスク)は

アマミキヨが作ったグスクとな!?


浦添城よりどちらかというとマイナーな

伊祖城なのですが



「伊祖」


という土地はわたしが一番最初に

住みはじめた地でもあるので

とてもご縁を感じていたのですが


沖縄にきて8年目にして知る

伊祖城のはじめでした✨




その後は少し移動して




浦添ようどれいをお参りしました



英祖王のお墓でのお参りでは





英祖王のお墓では王さまが

現れメッセージをいただきました


ご参加下さいました

皆さまにあとから伝えさせていただきました。



浦添ようどれいの「ようどれい」という名前は

夕凪のような穏やかな

極楽という意味があります。


その極楽の地が浦添ようどれいなのです。



お墓とは思えないほど

太陽をいっぱい浴びることのできる

「気」の良い場所です





5/15は沖縄にとって

本土復帰という大切な日になります



先人の方たちの想い

先人の方たちの願い

未来の私たちに託して下さった

おはたらきに感謝を申し上げ



そしてまた未来の方たちへと

繋がるはたらきにと勤しみたいと

強く思わせていただきました✨


ようどれいのある浦添城には


伊波普猷(いはふゆう)さんのお墓もあります。


伊波普猷さんは沖縄学の父と呼ばれ


言語・文学・歴史・民俗などを統合した

沖縄研究の創始者として知られ、

おもろそうし研究にも功績を残した方です。


浦添城に行ったときには

必ずこちらのお墓にも

手を合わせに行かせていただきます





2時間近く、皆さまとてくてく歩いて
いい汗をかいて
そろそろお腹が空いたなぁー。
というところで
ランチへと向かいました✨

いよいよお話会です笑笑


軽く自己紹介をしてから
今日歩いた浦添の歴史などお話させて
いただき

今日集まって下さいました方は
どんなご先祖のルーツがあるのか?


これからの沖縄や全体の流れ
そしてグループセッションへと、なっていき
だんだんお話が深まっていきました



台本などなく
その時にお集まりいただいた方の
エネルギーやその土地のエネルギー
その日に必要な情報を
お話するお話会でした✨

※ランチの時の写真を取り忘れましたーー😂



とにかく

とっても楽しい時間でした✨

笑いあり涙あり

歩きあり笑

お話会ならぬ?
お歩き会??

くらい

たくさん歩いて、いっぱい汗かいて
美味しい食事を食べて

お腹も心も満たされて

ご先祖さまも喜ぶ

そんな第一回目のお話会を
ありがとうございました😊


次のお話会の場所は
伊祖城で告げられましたーー😂


その場所は

佐敷城グスク(月代宮)です

佐敷城グスク(月代宮)を巡り
その後はその周辺のカフェで
お食事をしながら
お話会になります。


そう!ミーシャのお話会は
必ずその時に必要な土地を巡って歩いてから
(お歩き会では?笑)

その土地のことをお話する
お話会になっているみたいです😂
(毎回ではないかもしれませんが)

日程が決まり次第ご案内します

南城市にあります「佐敷城グスク(月代宮)」
で琉球の歴史に触れましょう!

佐敷という土地に触れていきます✨
佐敷城グスクといえば

尚巴志(しょうはし)ですね!

第一尚志王統を築き上げた尚思紹(しょうししょう)
尚巴志(しょうはし)とゆかりの人々の足跡が
色濃く残る地域です。

なかなか濃そうな回になりそうですねーー😅




5/15からはじまりました


新しいミッション


どうぞ応援よろしくお願いします🙇




ではまたねーー👋