山の旅には。 | 人生は夢だらけ!

人生は夢だらけ!

山、音楽、犬、ラグビー、動画編集…
好きなこと多すぎて人生楽し。

もう5日過ぎましたが、、まだ引っ張ります(^^ゞ

石鎚山予告編、本編の動画を見てくださった方、有難うございます。
崖っぷちの恐怖、感じて頂けましたでしょうか(o^―^o)

レポの順番が逆になりましたが、石鎚山に登る前と下山後です。


元々、GW後半は大山合宿の予定でした。
元ラガーマン3人と私、の4人で、1日目は上級者コース、2日目は夏山コース。
しかしながら、急きょメンバーの都合が悪くなり、大山合宿は中止となりました。

そして、夫婦で西日本最高峰である石鎚山へ。

私は、初・愛媛県。初・瀬戸大橋。
夕日の時間に瀬戸大橋渡るぞー!おー!

5月3日午後3時に出発、そして、ドンピシャリ!パーフェクトな時間に通過。
ビデオ撮ってる私は、初・瀬戸大橋にテンションMAX!
「きゃーきゃー」うるさいので動画には不採用となりました、はい。(^^ゞ


キレイでした~~

IMG_0334.jpg

NCM_0066.jpg
瀬戸大橋のSAにて。最近はUVの伊達メガネかけております…

高山から眺める日の入りも美しいけれど、海もキレイです。
感動しました。

でも、ここでゆっくりはできません。
まだまだ先は長い…

出発した時から、Facebookで途中経過を投稿していたので、
fb友達からのお見送りコメントも有難かったです。
中には愛媛や高知の方もいたので、リアルに道のナビゲートや石鎚山の詳細を
コメントしてくださって助かりました。
高速を降りてからその日寝る登山道そばの駐車場まで70キロ…
車のナビが狭くて古い道を案内したので、夜の山道をクネクネ、、
「ほんまにこの道で合ってるん??」心細くなってきた私は気分転換に山仲間に電話してみたり。

駐車場には先着さんが3台。
空を見上げれば満天の星。泊まりでいく山旅で楽しみなひとつが夜空を眺めることです。
大阪では絶対に見れない夜空です。

車中泊。
真っ暗で狭い狭い山道を1時間以上走って緊張してたせいか、寝付けな~い(#`-_ゝ-)
ポストマンは1分で「す~ぴ~す~ぴ~ZZZ」寝息。早!

翌朝4日、5時前に目が覚めると、3人ほど出発していました。
「もう登りはるわ~~」と思いながら、2度寝。
6時ごろ起きて、私たちは7時ごろ出ました。

NCM_0067-1.jpg

北側はところどころ雪渓。ひんやり。

DSCF0172.jpg

力抜けないクサリ場。足を引っかけれない大きな岩もあり、腕だけで身体をささえて登る箇所も。
肩がパンパンになりました(>_<)

NCM_0070-1.jpg

石鎚山(弥山)登頂。
後ろの天狗岳登頂(1982m)はスリルがあり、迫力満点でした☆
天狗岳は楽しかったので、かなりゆっくりしてたんですけど、風が吹いてきて
みぞれ?が降って岩が濡れてきたので、しぶしぶ弥山に戻りました…。

いやぁ~楽しかった!

DSCF0232.jpg

弥山登頂のときには雪が降っていました。
夜中は氷点下です。
山頂付近は雲が多かったので、遠くの景色はいまひとつ・・・。。
スカッと晴れていたら、山頂から鳥取の大山や阿蘇山も見えるはずでした~。


毎度おなじみ下山後の温泉、、、、

ここまで来るのも遠かった。。しかし、もう当分、ここへは来ないだろうし、せっかく来たし、
急いで帰るのも嫌だし、ということで、登山口から80キロある『道後温泉』へ。

路面電車の横を走り、気分はすっかり観光。
ようやく着いたと思ったら、道後温泉本館は1時間待ち。( ̄‐ ̄#)

別館へ行くと待たずに入れました。

NCM_0073.jpg

温泉で疲れを癒し、晩ご飯を食べて、帰阪へ。

眠気が出てきた辺りのSAで寝よう。。
結局、岡山の備前で寝ました。しかも6時間。爆睡!
動画の帰りの高速道路は赤穂あたりだったかな~

5日の朝7時に帰宅しました。
往復860キロほど走ったのかな~


愛犬たちと家を子どもらに任せて山登りに行けるこの幸せ。
しかも、お客ワンコの一時預かりがあったけれど、それは受験勉強で家にいる息子に
頼みました。お客さんも私も犬も助かった、助かった!(^^)v

そんな石鎚山チャレンジでした☆