ソロで山歩き | 人生は夢だらけ!

人生は夢だらけ!

山、音楽、犬、ラグビー、動画編集…
好きなこと多すぎて人生楽し。

今日は天気が良いじゃあーりませんか!
仕事がオフだし、大掃除でもしようかと思ったんですが…
いや、いや、掃除なんて夜にしたらええわ。

そろそろトレーニングしないといけないし。
ひとりで地元の山歩きに行ってきました♪

星田の山へ向け、レッツラゴー☆ 日焼け止めヌリヌリ…←これ重要。

9:43 忍ヶ丘駅発→河内磐船乗り換え→10:00私市到着&出発
電車に乗ると、地味な服装に地味な靴、地味なリュックサックを持ったオバサン4人…
オバサンたちの会話「あんた、派手なリュックやな~」
「これやったら、崖から落ちても見つかるわ わっはっはっは~」
オバサンのリュックの色は、ベージュ…。どこが派手やねん(-ε-o)ボソッ
ちなみに私のリュックはオレンジ…どや。

NCM_1165.jpg

そして、今日はアウトドア用のデジカメ。水中も写せるんです。海もOK。
しかし、拡張子がMOVのため、変換しないと動画編集に使えないのが難。(#`-_ゝ-)

JRからおけいはんに乗りかえ。
一駅だけ、こんな可愛い電車に乗れました♪

DSCF0058.jpg

DSCF0059.jpg

トーマス号。可愛いな~~。

私市駅に着き、案内地図を見ようと思い、探せど見当たらない…
???どこ?
・・・あった。。車を停めてあって隠れてました。
(邪魔やねんっ どこ停めとんじゃワレ(*`д´)←もちろん声には出さない)
とにかく、今日はひとりで来たので地理が不安なのです…(^^ゞ

数人のハイカーが他にいたので、きっと同じところへ行くのだろうと
後ろを付いていくことにしました。

DSCF0061.jpg

がしかし、付いて行ったのはほんの100mほど。ハイカーさん達、歩くの遅いんですもん。

山道に入ると、こんな紙がたくさん貼ってありました。
DSCF0068.jpg

やめてよ、襲うの…。今日はひとりやねんから。
ポストマンにも山行くこと言ってきてないねんから。
襲われて帰ったら、ポストマンに怒られるやん。

ま、女性ホルモン足らんから襲われへんやろけどね(泣(T_T))

DSCF0066.jpg
ちょこちょこ出会ったニョロニョロさん。丸々太ってました。お腹にベイビーがいるのかな。
いや、卵か…。あかん、オバチャン、玉子は食べたらアカンねん。
コレステロール高めやねん。ニョロさんはコレステロール高くないか?
ブツブツひとりごと言いながら歩きました。。話し相手がいない山歩きは爬虫類さえも私の友達になる。
あぶない、あぶない。。

DSCF0072.jpg


DSCF0078.jpg DSCF0079.jpg

10:40クライミングウォール到着
おにぎり休憩。左は隣のベンチでくつろいでるアバチャンに撮ってもらったものです。
クライミングの壁が上から入るように、体勢を変え、しゃがみこんで撮ってくださいました。

DSCF0081.jpg

クライミングの練習を15分ほど見学…。
そして、吊り橋へ。もちろん急坂コースで。

星のぶらんこ(全長280mの吊り橋)到着。

誰かにまた写真撮ってもらわないと…と思いながら吊り橋を歩きました。
すると、橋の上で小さなお孫さん2人を連れたおじいちゃんが携帯で写真を撮ろうとしてたので
当然のように私は「「3人で撮りましょうか?」と声をかけました。
あとで自分も撮ってもらおうと思いまして…(^^ゞ

で、撮ってあげて満足して歩いて行ってしまった私。ズ―――(-ω-ll)―――ン
撮ってもらおう思て声かけたっちゅうのに( ̄‐ ̄#)
でも、去り際にお孫さんのひとりが「おじいちゃん、あの人、優しいなぁ~」と言いました。
・・・ありがとね(〃▽〃)

そのあと後ろから来た親子連れに撮って頂いた写真がこれです。

DSCF0087.jpg

そして、また別の親子連れにも撮ってもらう…

NCM_1167.jpg

さてと。
ハイキングコースはまだまだ先があるけれど、妙見の桜見物を経由して星田駅に下山しよう。
ということで、地図を見ながら歩いていると、3人のオジサマが声をかけてくれました。

「お姉ちゃん、どこか探してるの?」
「はい、星田の駅へ行きたいんですけど」
教えてもらった後、
「お姉ちゃん、どこから来たの?」
「四條畷です」
「え?もう帰るの?もったいないなぁ」
「今日は足慣らしなので」

そのあと、3人+私で、星田方面への分岐まで歩きながら山の話が弾みました。
オジサマのひとりは、毎年奥さんと木曽駒も登ってるとのこと。
私が大好きな木曽駒です♪
オジサマは「またどっかの山で会いましょうね!!」と言って別れました。

これが楽しいんです。山歩きは♪♪

下山途中、誰もいないのでセルフタイマーで「下山してる私」を撮ってみました(笑)

DSCF0089.jpg
まるで他人に撮ってもらったかのよう。(笑)

DSCF0090.jpg
ヤブツバキかな?高いところでたくさん咲いていました。

このあと・・・
ようやく車道に出てきたのは良かったのだけれど。
T字路で右と左を間違った模様(*_*)閑静な住宅街(南星台)の中をグルグル(~_~;)
エーーン(>_<)下ってるはずが、また上ってるしぃ~。・゚・(ノД`)・゚・。

スマ子さんに助けてもらって、自分の位置を確かめて、なんとか見覚えある道路に出てきました。
ヨカッタ。。。

NCM_1169.jpg

妙見の桜を見て、星田駅方面へ。。

12:35星田駅そば

私市から歩きはじめてまだ2時間半かぁ。まだまだ歩けるかなぁ。
ということで、電車に乗らず、家まで歩くことにしました。

自宅まで2駅ちょっと。シャリバテにならないよう(行儀が悪いんですが)残りのおにぎりを
食べながら歩きました(^^ゞ
ちょっと山下清な気分…(^^ゞ野に咲く~花のように~~♪

歩きながら思い出しました。。。。
私は鹿児島のド田舎で生まれました。家が商売をしていて忙しかったので
親の保育園への送り迎えはナシ。4歳の頃、着替えの入ったカバンを自分で持ち、
隣町の保育園まで、ひと山越えて歩いて通いました。
途中、友達と合流するといっても、家同士が離れているので、ほとんどひとりです。
「となりのトトロ」を思い浮かべてください。私が暮らしていたのはあの光景、そのものです。
保育園からの帰りは、ひとりで畑の中を通り、田んぼのあぜ道では花を摘んだり虫を獲ったりして、
なかなか家にたどり着かず、畑のオバサンからいつも
「泉ちゃ~~ん、早く帰らんねぇ、お母さんが心配して待っちょど~~」と言われてたそうです。
たった4歳で毎日、長距離を歩いてたんです。今思うとすごいなぁ。
えらいなぁ泉ちゃん。(自分で言う(笑))

交野の街を歩きながらそんなことを思い出しました。
私って、やっぱ田舎人間なんだろうな~。
あ~また生まれ故郷に帰りたいな~。

などといろいろな思いにふけっているうちに、自宅に戻ってきました。
家の前の桜もキレイです。

DSCF0093.jpg

13:20ゴール☆
お疲れさんでごわした~~~ヽ(´ー`)ノ

明日は足の術後1ヶ月の検査があります。
また、おパンツ1丁姿です。今日の疲れをほぐしておかないと^^;
で、こんなに歩いても良かったんかしら。

ってか、
オフの時はギターの練習もしてねー、英語も聴いてねーと、ギターと英会話の先生に言われそっ(^^ゞ
はい、かしこまりました(゚◇゚)ゞ