名古屋オートトレンドでキャンギャルお姉さんにヒャッハーしてきました
嫁様がジト目だったのはタブン気のせいだと思う
どうも、しゃうらです(;^ω^)
さて納車はまだまだ先ですが、今年車を買い替える事になりました
はい、納車1年待ちの新型ジムニーです
契約したのが去年の秋ですので、年内には来る…はず…
今はフィット2に乗っていて、リアシートをバタンと常に倒して、竿や荷物をボンボン放り込んでラフに使っていますが、さすがにジムニーさんの荷室に竿を寝かすと荷物が乗りません
そもそも横方向は良いとして、奥行き方向に余裕がないので無理です(´;ω;`)
たぶんフィット比でリアシートを倒した状態のラゲッジの床面積は半分位になります(˘・_・˘)
これは、先走り購入したジムニー専用ラゲッジマットで、リアシートを倒した状態の背面全てを覆います
…で、二人分の釣り荷物を乗せると…
ギリッギリでロッドを置くスペースなど微塵もありません(´-﹏-`;)
(実は去年、クーラーボックスを買った時、ジムニーのラゲッジ寸法を気にして選定しました)
クーラーボックスが必要のない鯰釣りなら、こんな感じで何とか置けますが余裕なさ過ぎですね(;^ω^)
と言うわけで、2人と荷物を乗せつつ、走行中に危険がないように、とロッドホルダーを付ける事にしましたが長さ150cmまでとの制約付き…
ジムニーさんは、エンジン縦置きFRベースのパートタイム4WD…ガチクロカン四駆なので、軽としてはエンジンフードが長く室内長を圧迫しています
(スライドドアの車にしとけば良かったんやわぁ…との嫁様の声が(~‾▿‾)~ )
10fのロッドで仕舞寸法155cmちょいちょい…
ナマズロッド(6.7f)やシーバスロッド(8.6f)は問題ないのですが、困ったのはサーフ用のネッサci4+(10.8f)
仕舞寸法(115cm)はいいのですが、3ピースなのでさすがにホルダーにはさめないかなぁ…
純正ホルダーはフックが3ヶ所あるので、1ピースづつや元部と穂先は別でとかならできますが、ラインを通したままだとカオス必至は明白ですよね…(´;︵;`)
諸先輩方のブログ等を見る限りでは、2ピースの10フィートならバックドアの開閉を気にすればイケる的な記事を見たのですが、やっぱり安全マージンを取ってメーカーの指定通りの仕舞寸法150cm以下の9.6f位の2ピースロッドへの買い替えを決意しました
(後にロッドホルダーに装着した際、カーボンモノコックグリップが意外と細いため、かなり前めに付けないとキチッとホールドされないので9.6fでわりとギリだった、、、)
サーフ用と考えるとかなり短めにはなりますが、以前サーフ用にモアザンWの97Mを使っていた事もあるのでイケなくはないかと…(人 •͈ᴗ•͈)
てことで、9.6f~9.8fのMHでバットガイドはダブルフットの2ピースという条件でネットを漁ると…(あと3万円前後まででで…)
…ディアルーナとガマカツのチーターR3(バットガイドがシングルを妥協すれば)位しか思い付きませんでした…orz
そもそもMHのパワー設定があるシーバスロッドが少ないんですよね…(。ŏ﹏ŏ)
30gがメイン、40gも視野にいれてるので投げるだけならともかかく、Mだとアクション入れる時にちょいとキツイんで…
でも、ライトショアジギ用だとちょっとガチムチすぎるし、サーフ用だとほぼ10fは超えてくるし…
ふと思いました…
モデルサイクルからしてラテオ(モデルチェンジする気あるのか?)、ラブラックス、ルナミスあたりがモデルチェンジ臭いし、18ディアルーナがモデルチェンジの際に"MH"を新設したので期待できんじゃね…?
そして……………ラテオとルナミス…(゚∀゚)キタコレ!!
残念ながらラテオはほしい型番がなかったのですが、ルナミスはジャストミート!!
(ちなみに自分もよく言い間違えますが、"ルミナス"ではなく"ルナミス"ですからね!!←)
2月中旬にお伊勢参りついでに某水谷釣具で実機を確認し、近くの某フィッシング遊にて注文
一週間程で着弾TEL
去年、ネッサとあんまり使わない道具を売り払っていたので、5000円程の追い金で購入できました(✿^‿^)
ネッサの1008MMHに比べるとリアグリップが約5cm、ブランク長は30cmも短くなり違和感ありありです(・_・;)
さすがに計35cmも短いのでメッチャ軽く感じます
そして、デザイン的にはカーボンモノコックグリップが目を引きます
指先でツンツンすると、非常に乾いた音がしていかにも軽そうです
ネーム部までは艶有りで、シルバーになってるSHIMANOロゴより先はマッドです
全体的に前作、前々作と比較しても高級感のある外観に仕上がっていると思います
ぶっちゃけ店頭でエクスセンスと並んでてもパッ見わかりませんw
ただ、ネッサの代替えとして購入しましたので、バットがネッサ比でメッチャ細くて謎の不安感がありますw
ランディングの際にその差はでるかもですね
さて、ルナミスは定価4万円超えの価格なので、ガイドもちょっと良いものが使われていています
先代はチタンフレームの『トルザイト』でしたが、今回はチタンフレームの『SIC』になりました
正直なところ、トルザイト搭載のダイコーのイノセント87MLをしばらく使った感想は…“糸鳴りが気になる”…です
感度もよくブランクス自体も気に入ってたのですが、トルザイトのペタっとしたリング形状からか、リトリーブ時に軽くティップにくるりとラインが絡まった時のような(少々大袈裟な表現ですが)ガサガサ感がありました
まぁ、何というか、、、、リトリーブ時は8ブレイドのPEラインが4ブレイドに化けますw
なのでSICへの出戻りは私的には歓迎です
そして、私が買ったS96MHのバットガイドはあまり馴染みのないRVSGガイドが搭載されてます
20ルナミスのバットガイドは96M以下までがシマノオリジナルのXガイド、100M以上ではこのRVSGガイドが搭載されるようです
ダブルフットなので当然剛性が高く、指でクイクイしてもKL-Hのようにウニウニ動きません
RVガイド自体のリリースはたしか5年位前だったかなぁ?(๑•﹏•)
トルザイトが出たちょい後くらいに出たように記憶していますが、採用されるモデルがヒラスズキやオフショア等のわりとヘビー系なロッドばかりなので、目に触れる事があまりなかったため、とても新鮮に写ります
比較的華奢なKL-Hや、鈍重感のあるKWに見慣れていると、このガイドはシャープかつ剛性感あふれるデザインで、控えめに言って超絶カッコイイと思いますヾ(・ω・*)ノキャー
逆付を前提とした設計で、リングがブランクに対して垂直に近い(やや前傾気味)状態になりますが、フレーム前方(いや、後方か?)の形状で糸絡みを防いでくれるようです
まぁ、バットガイドで絡んだ事がないのでKガイドにしても効果は正直わかりませんけどね┐( ˘_˘)┌←
ただ横風爆風下のキャスティングの際、KWだとフレームにラインが当たったりすることがありましたが、逆付のためRVSGでは解消されそうな予感

(左がKL-H25HのSIC-Sリング 右がRVSG25HのSIC-Jリング)
リング自体は旧型のJタイプ(リングに厚みのある形)のリングのため内径は最新のSIC-Sに比べて小径ですが、フレーム位置が高く、シーバスロッドに一般的に広く使用される同サイズのKL-Hと比較しても同じ高さ(25Hで55.9mm)で、リングがブランクに対して垂直近くに設置される事から、ダブルフットのバットガイドとしてメジャーなKW(フレーム自体も低めでかなり前傾してる)ほど巨大なサイズを使う必要がないようですね
比較対象のKL-H25のリング内径はSIC-Sのため20mm、ルナミスに搭載されるRVSG25HはSIC-Jなのでリング内径は18mmと小径なのですが、KL-Hはリングフレーム自体の傾斜がややキツイ分、実際のラインの通り抜ける径は、ほぼ同等のようです
搭載位置にもよりますが、KL-Hと性能的に同等と思っても良さそうですね
なお、このT-RVSG25H…富士のカタログを見てたら、単品購入だと6100円だそうですwww
KWもチタンだと5000円位だった気がしますが、チタンフレームのKL-H25の約2倍です(゜o゜;
ディアルーナやラテオクラスによく使われる、ステンレスフレームのKL-H25だと1100円…
流石にメーカーがこの値段で仕入れてるわけではないでしょうけど、高杉ワロタ(• ▽ •;)
17TPXDとのマッチングも悪くないと思います
ただ、96とロッドが短めなので290gと重めのTPXD4000XGではリールが重すぎ感があります(*・~・*)
約250gの19ストラディック3000MHGだといい感じなので、4000番なら大幅に軽量化された20TPのがいいかもしれません←予算的に無理、買えません(。ノω\。)
さて、ルナミスは代々軽量シャープネスが心情で、結構張りが強めで人によってはパッキパキと感じるかもしれません(´⊙ω⊙`)
とくに私が購入したS96MHはルナミスのラインナップ上で1番固くて、なおかつ短いモデルなため、パキパキ度合いではルナミス中ナンバー1と言えると思います…ヘ( ̄ω ̄ヘ)
既に手元にはないので記憶頼りですが、モアザンW97Mと比較しても張りは強く、ネッサCI4+108MMHよりもティップは明確に硬いです
昔のシマノロッドのガチガチ棒とまでは言わないですが、店頭で触り比べると同型番のディアルーナと比較して、張りは強くシャープさは1段以上です
正直、同じ番手とは思えない程にルナミスのティップは、金属的な張りを有しています
その分、リフト&フォール等の操作性は良くなると思いますが、問題はキャスティング…
コレ絶対、手首や腕にクルやつです(>0<;)
それなりの振り抜いてあげないと、性能を引き出せない予感がします…
ユルキャス上等のネッサに慣れたオッサンにそれができるのか?!┐(‘~`;)┌
やるしかないんだっ!ジムニーのためにっ!!←
…と、言うわけでプチ筋トレを始めましたw
ダンベルにアブローラーにプッシュアッパーにベンチ…一通りは揃ってます
いや………前にやってたんですがしばらく放置していたので、嫁様からは漬物石扱いされてる品々です(。ノω\。)
メニューはこんな感じでユル~くやってますが、日々どこかしらが筋肉痛で土日で回復って感じですヘ( ̄ω ̄ヘ)
この筋トレをはじめてから、最近腰痛気味だったものが、かなり緩和されてきています(タブン)