こんばんは!
いつもブログをお読み頂きまして、ありがとうございます。
何ヶ月か前に、フィットネス界では有名な
(株)THINKフィットネス の手塚社長のお話しを伺う機会がありました。
そのお話しの中で、1番印象的だったのが、
「これからのフィットネスは、新しい文化を創造することが大切だ」
という言葉でした。
手塚社長は、常に生活の中にフィットネスを取り入れるには
どうしたら良いかを考えていらっしゃり、
最近、運動する機会が減ってしまった社長は、
腕を鍛えるために、わざわざ鞄を2つ持ち、
バイセプスカールを行っているようです(笑)
新しい文化の創造の切り口は、様々あると思いますが、
私は 「かかりつけのトレーナー」 という文化を創りたいと
考えています。
ちょっと腰が痛いな~と感じた時、みなさんはどうされますか?
A 整形外科にいく
B 接骨院にいって、電気治療を受ける
C 鍼灸院にいって、鍼治療を受ける
D カイロや整体で、身体の調整をしてもらう
この選択肢の中から選ばれる方が大半だと思います。
しかしながら、私のクライアント様は
まず、私のところに相談に来て下さいます。
そして、今自分の身体がどのような状態になっているのかを知り、
痛みの解消に1番早く辿り着く方法を探します。
もちろん私が行っている運動療法で、改善できる場合もありますが、
炎症症状が強かったり、器質的な障害であったり、
筋の深部にまで痛みが至っている場合などは、
対処し切れない場合があります。
その際には、A~Dの選択肢の中から
最善の方法をご紹介し、その後、再度痛みを発してしまわないよう、
その根本を改善できるように、エクササイズをお伝えします。
慢性的な痛みのほとんどが、生活の中での姿勢や
歩き方に起因するものだと、クライアント様を見ていて感じます。
自分の身体を客観的に見てくれる、存在の方はいらっしゃいますか?
まだいらっしゃらない方は、是非自分の住む地域で活動する
トレーナーを検索してみて下さい。
MasterStretch®(マスターストレッチ)指導者 森川稔之
【お問い合わせ】
personal_toshiyuki@yahoo.co.jp