いつもブログをお読み頂きまして、ありがとうございます。
先日、専門学校でお世話になっている先生の治療院に
お邪魔して来ました。
今回はお客として実際に治療を受けさせて頂いたのですが、
治療後のカラダの変化に驚きました。
僕は大学時代に反復性肩関節脱臼を起こしてしまい、
手術を行いました。
もちろん理学療法士の方にリハビリもしてもらいましたし、
自分自身でもリハビリを行って来ましたが、
なかなか肩の可動域が完全に戻らず、
また筋力も回復しなかった為、僧帽筋などの肩の筋肉が先に働き、
首まわりの筋肉が張ってしまうことが多々ありました。
この状態の患者に対して、そこらへんのマッサージ屋さんに行くと
軽く首まわりのマッサージをされて終わってしまいます。
マッサージを受けた後の2~3時間程度は調子がいいのですが、
また2、3日すると痛みが出て来て、またマッサージに通う
というのはよくあるお話しです。
しかし、それでは根本の原因が全く改善されおらず、
ずっとマッサージに通い続けなければなりません。
正直、お金と時間の無駄ですね。
大切なのは、「痛みの原因が何によるものなのかを探ること」
僕の姿勢は極端に言うとこんな姿勢。

※これは後ろから見た図です
この姿勢では左肩と右腰が張りがちです。
皆さんは自分の姿勢を鏡で確かめたことはありますか?
肩の張りや腰の張りの始まり、ぎっくり腰なども
このような異常な姿勢が原因で引き起こすことがよくあります。
腰が痛いから腰を揉む、肩が痛いから肩を揉む。
そこから一歩前進して、その原因が何かを探ってみて下さい。
そうすればマッサージに通い続ける生活からきっと抜け出せます。
カラダって本当に奥深いな~。
MasterStretch®(マスターストレッチ)指導者 森川稔之
【お問い合わせ】
personal_toshiyuki@yahoo.co.jp